ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "d6e8c9a5-7574-43d3-aedf-a8babc0b02c4"}, "_deposit": {"id": "11159", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11159"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011159", "sets": ["1193"]}, "author_link": ["33764", "33765", "33766"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "06554036", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06554036"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1997-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "不均一系に存在する微小粒子(例えば、プランクトン、細菌やその群体)のもつ生物活性を測定する新しいシステムを開発した。これは、YAGレーザー・赤外顕微鏡・試料セル・ガス精製装置・質量分析計からなるLASMMA(Laser Semi-Microprobe Mass Analysis)システムである。システムは、^\u003c13\u003eを用いた植物プランクトンの光合成トレーサー実験を対象として開発し、微小粒子を識別する顕微鏡、試料セル、微小部位を燃焼させるためのレーザー照射系、そして、発生したガスを精製、定量する分析系からなる。レーザー光を赤外顕微鏡のレンズを通して試料に照射するためのレンズ・導入系を作製し、ビデオカメラにより、微小部位を確認しながらレーザー照射できるシステムとした。炭素同位体比のわかっているセルロースフィルターを純酸素下で30〜60分間処理した。生成した数μgのCO_2-Cを精製し、同位体比既知のCO_2ガスで希釈した後、同位体比質量分析計で測定した。その結果、レーザー法では、やや低い同位体比が得られたものの、トレーサー実験としては十分な精度をもっていることが判明した。実際のトレーサー実験にLASMMA法を適用した。諏訪湖のMicrocystisを対象に、^\u003c13\u003e取り込みを測定した。顕微鏡で Microcystisのコロニーを確認しながらレーザー処理した。インキュベート開始時に1.09atom%であったものが、24時間後には 3.52atom%へと上昇した。懸濁態有機物全体を測定する従来の方法で得られた時間変化と非常によく一致しており、LASMMA法がトレーサー実験に応用できる段階に達したことが示された。常法に比べて標準偏差が大きい、時間がかかるなど改善すべき点が残されているが、トレーサー実験以外の応用も期待できる手法であることが確認された。なお、今後の活用のため、LASMMAシステム取扱説明書としてまとめた。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B) 課題番号:06554036 研究代表者:吉岡 崇仁 研究期間:1994-1996年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13031"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(B);06554036"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "吉岡, 崇仁", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33764", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "和田, 英太郎", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33765", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "林, 秀剛", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33766", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "06554036.pdf", "filesize": [{"value": "2.8 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 2800000.0, "url": {"label": "06554036.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11159/files/06554036.pdf"}, "version_id": "d6b0b95f-f7b8-47dc-a1fd-bb900e6b5557"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "YAGレ-ザ-", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "不均一系", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "トレ-サ-実験", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "微小粒子", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "質量分析", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "炭素安定同位体", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Carbon stable Isotope", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "YAG laser", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "赤外線顕微鏡", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "赤外顕微鏡", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Tracer experiment", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Mass spectrometer", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Heterogeneous system", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["1193"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13031", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-03-30"}, "publish_date": "2010-03-30", "publish_status": "0", "recid": "11159", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発"], "weko_shared_id": -1}
  1. F300 宇宙地球環境研究所
  2. F300h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発

http://hdl.handle.net/2237/13031
http://hdl.handle.net/2237/13031
9c551547-b73b-498d-ae16-07a5b8f15e84
名前 / ファイル ライセンス アクション
06554036.pdf 06554036.pdf (2.8 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-03-30
タイトル
タイトル 不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発
言語 ja
著者 吉岡, 崇仁

× 吉岡, 崇仁

WEKO 33764

ja 吉岡, 崇仁

Search repository
和田, 英太郎

× 和田, 英太郎

WEKO 33765

ja 和田, 英太郎

Search repository
林, 秀剛

× 林, 秀剛

WEKO 33766

ja 林, 秀剛

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 YAGレ-ザ-
キーワード
主題Scheme Other
主題 不均一系
キーワード
主題Scheme Other
主題 トレ-サ-実験
キーワード
主題Scheme Other
主題 微小粒子
キーワード
主題Scheme Other
主題 質量分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 炭素安定同位体
キーワード
主題Scheme Other
主題 Carbon stable Isotope
キーワード
主題Scheme Other
主題 YAG laser
キーワード
主題Scheme Other
主題 赤外線顕微鏡
キーワード
主題Scheme Other
主題 赤外顕微鏡
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tracer experiment
キーワード
主題Scheme Other
主題 Mass spectrometer
キーワード
主題Scheme Other
主題 Heterogeneous system
抄録
内容記述 不均一系に存在する微小粒子(例えば、プランクトン、細菌やその群体)のもつ生物活性を測定する新しいシステムを開発した。これは、YAGレーザー・赤外顕微鏡・試料セル・ガス精製装置・質量分析計からなるLASMMA(Laser Semi-Microprobe Mass Analysis)システムである。システムは、^<13>を用いた植物プランクトンの光合成トレーサー実験を対象として開発し、微小粒子を識別する顕微鏡、試料セル、微小部位を燃焼させるためのレーザー照射系、そして、発生したガスを精製、定量する分析系からなる。レーザー光を赤外顕微鏡のレンズを通して試料に照射するためのレンズ・導入系を作製し、ビデオカメラにより、微小部位を確認しながらレーザー照射できるシステムとした。炭素同位体比のわかっているセルロースフィルターを純酸素下で30〜60分間処理した。生成した数μgのCO_2-Cを精製し、同位体比既知のCO_2ガスで希釈した後、同位体比質量分析計で測定した。その結果、レーザー法では、やや低い同位体比が得られたものの、トレーサー実験としては十分な精度をもっていることが判明した。実際のトレーサー実験にLASMMA法を適用した。諏訪湖のMicrocystisを対象に、^<13>取り込みを測定した。顕微鏡で Microcystisのコロニーを確認しながらレーザー処理した。インキュベート開始時に1.09atom%であったものが、24時間後には 3.52atom%へと上昇した。懸濁態有機物全体を測定する従来の方法で得られた時間変化と非常によく一致しており、LASMMA法がトレーサー実験に応用できる段階に達したことが示された。常法に比べて標準偏差が大きい、時間がかかるなど改善すべき点が残されているが、トレーサー実験以外の応用も期待できる手法であることが確認された。なお、今後の活用のため、LASMMAシステム取扱説明書としてまとめた。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B) 課題番号:06554036 研究代表者:吉岡 崇仁 研究期間:1994-1996年度
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06554036
研究課題番号 06554036
研究課題名 不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発
言語 ja
書誌情報
発行日 1997-03
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;基盤研究(B);06554036
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13031
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:11:53.026574
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3