WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "6a707041-d2b0-475a-9279-316545a453a4"}, "_deposit": {"id": "11204", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11204"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011204", "sets": ["1093"]}, "author_link": ["33895", "33896", "33897"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "09450270", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09450270"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "金属基複合材料の部分使用に適した固相接合・複合プロセスの開発", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1999-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "分散強化型金属基複合材料を部分的に使用した構造部材を、塑性加工法を利用して固相状態のまま接合と成形を同時に行うプロセスの開発を目指して、二つのプロセス(高温圧縮加工と圧縮ねじり粉末成形法)を検討した。その結果、次のことが明らかとなった。〇高温圧縮加工による部分複合材料の接合・複合化プロセスに関して、 1. 複合材料とマトリックス合金を一体で高温圧縮することによって、両者の接合と同時に成形加工することが可能である。 2. 一軸圧縮より静水圧応力の大きい平面ひずみ圧縮によって、より高い接合強度が得られる。いずれの圧縮でも、ある程度の接合強度を得るためには、673K以上の圧縮温度と50%以上の圧縮率が必要である。 3. 圧縮加工後にある程度の接合強度を有する場合には、接合加工後にT6処理を施すことにより接合強度が約2倍向上する。〇金属粉末の圧縮ねじり成形法による部分複合材料の接合・複合化プロセスに関して、 1. 複合材料のための混合粉末と金属合金粉末を一体固化成形することにより、従来金属による構造部材の一部分を複合材料とする製品の一体成形が可能である。 2. 溶製材料と混合粉末を一体で圧縮ねじり成形することにより、従来金属の溶製材料上に複合材料を接合と同時に成形することが可能である。 3. いずれの成形法においても、変形抵抗の低い領域が優先的に変形して成形されるため,各層の変形抵抗の組合わせを考慮すれば、任意の層に優先的にせん断変形を導入できる.", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B)(2) 課題番号:09450270 研究代表者:金武 直幸 研究期間:1997-1998年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13076"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤般研究(B)(2);09450270"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "金武, 直幸", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33895", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "小橋, 眞", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33896", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "平, 博仁", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33897", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "09450270.pdf", "filesize": [{"value": "10.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 10000000.0, "url": {"label": "09450270.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11204/files/09450270.pdf"}, "version_id": "00ab1a7b-5d9e-4f9a-9b29-285a805b3609"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "aluminum alloy", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "compressive torsion forming", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "forging", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "metal matrix composite", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "particle reinforced composite", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "powder forming", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "solid state joining", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アルミニウム合金", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "固相接合", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "圧縮ねじり成形法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "粉末成形法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "粒子強化複合材料", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "金属基複合材料", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "鍛造", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "金属基複合材料の部分使用に適した固相接合・複合プロセスの開発", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "金属基複合材料の部分使用に適した固相接合・複合プロセスの開発", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["1093"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13076", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-06"}, "publish_date": "2010-04-06", "publish_status": "0", "recid": "11204", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["金属基複合材料の部分使用に適した固相接合・複合プロセスの開発"], "weko_shared_id": -1}
金属基複合材料の部分使用に適した固相接合・複合プロセスの開発
http://hdl.handle.net/2237/13076
http://hdl.handle.net/2237/13076d27b66a5-787e-438a-b898-31baa4b95c1b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 金属基複合材料の部分使用に適した固相接合・複合プロセスの開発 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
金武, 直幸
× 金武, 直幸× 小橋, 眞× 平, 博仁 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | aluminum alloy | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | compressive torsion forming | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | forging | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | metal matrix composite | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | particle reinforced composite | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | powder forming | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | solid state joining | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アルミニウム合金 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 固相接合 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 圧縮ねじり成形法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 粉末成形法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 粒子強化複合材料 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 金属基複合材料 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鍛造 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 分散強化型金属基複合材料を部分的に使用した構造部材を、塑性加工法を利用して固相状態のまま接合と成形を同時に行うプロセスの開発を目指して、二つのプロセス(高温圧縮加工と圧縮ねじり粉末成形法)を検討した。その結果、次のことが明らかとなった。〇高温圧縮加工による部分複合材料の接合・複合化プロセスに関して、 1. 複合材料とマトリックス合金を一体で高温圧縮することによって、両者の接合と同時に成形加工することが可能である。 2. 一軸圧縮より静水圧応力の大きい平面ひずみ圧縮によって、より高い接合強度が得られる。いずれの圧縮でも、ある程度の接合強度を得るためには、673K以上の圧縮温度と50%以上の圧縮率が必要である。 3. 圧縮加工後にある程度の接合強度を有する場合には、接合加工後にT6処理を施すことにより接合強度が約2倍向上する。〇金属粉末の圧縮ねじり成形法による部分複合材料の接合・複合化プロセスに関して、 1. 複合材料のための混合粉末と金属合金粉末を一体固化成形することにより、従来金属による構造部材の一部分を複合材料とする製品の一体成形が可能である。 2. 溶製材料と混合粉末を一体で圧縮ねじり成形することにより、従来金属の溶製材料上に複合材料を接合と同時に成形することが可能である。 3. いずれの成形法においても、変形抵抗の低い領域が優先的に変形して成形されるため,各層の変形抵抗の組合わせを考慮すれば、任意の層に優先的にせん断変形を導入できる. | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B)(2) 課題番号:09450270 研究代表者:金武 直幸 研究期間:1997-1998年度 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
タイプ | research report | |||||
助成情報 | ||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09450270 | |||||
研究課題番号 | 09450270 | |||||
研究課題名 | 金属基複合材料の部分使用に適した固相接合・複合プロセスの開発 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
発行日 1999-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
application/pdf | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 科学研究費補助金報告書;基盤般研究(B)(2);09450270 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/13076 | |||||
識別子タイプ | HDL |