ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "d3b28744-e922-49db-a999-949b00a89187"}, "_deposit": {"id": "11209", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11209"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011209", "sets": ["1216"]}, "author_link": ["33922", "33923"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "09640721", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09640721"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "周期的断続磁場を用いた磁気クロマトグラフィーの開発", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1999-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "周期的断続磁場を利用して流れの中で磁性粒子をその磁気特性によって分離する磁気クロマトグラフィーを開発してきているが、これまで100mm径の小型電磁石の鉄心の周縁部にテフロンチューブを巻き付け、オープンチューブ型分離カラムを用いてマグネタイト(Fe_3O_4)粒子とヘマタイト粒子(αー Fe_2O_3)の分離に成功している。しかし、これまでの小型電磁石で達成できる最大磁束密度はコイル電流4Aで170mTであったが、本研究で電磁石および電源のスケールアップを図り、短辺 2.2mmおよび長辺3.2mmの平角銅線を880巻にした250mm径の電磁コイルによって、最大電流30A、最大磁束密度は1200mmTまで増加し、より効果的な磁場を発生させることを確認した。また、テフロンチューブを巻き付ける鉄心形状の検討を行ったところ、磁極先端部の断面積が小さい条件と逆に磁極先端部を広げた条件とでは、断面積が小さい方が磁束密度が高く、より大きな保持時間が得られると予想されたが、逆の結果となった。これは、同じ分離カラム長さの場合、磁場勾配が最も有効に働く周縁部を長く利用できる先端部を広げた条件の方が、少しの磁束密度向上よりも保持時間には有効に働くためであると思われた。これまでは、コイル電流を一定にした条件での周期的断続のみでクロマトグラフィーの制御を行っていたが、コンピュータからのDA制御により、コイル電流を連続的に変化できるように改良を行った。その結果、磁場のこれまで分離の難しかった、磁気特性の異なる3成分の磁性粒子マグネタイト、へマタイト、そしてマグへマイト粒子(γ-Fe_2O_3)の分離の可能性が見いだされた。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:09640721 研究代表者:野水 勉 研究期間:1997-1998年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13081"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);09640721"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "野水, 勉", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33922", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "田中, 智一", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33923", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "09640721.pdf", "filesize": [{"value": "995.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 995500.0, "url": {"label": "09640721.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11209/files/09640721.pdf"}, "version_id": "a18b6fec-1c0f-4473-94ff-d1579427093e"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "chromatography", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "hematite", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "maghemite", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "magnetic chromatography", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "magnetic particles", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "magnetite", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "periodically intermittent magnetic field", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "クロマトグラフィ-", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ヘマタイト", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "マグへマイト", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "マグネタイト", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "マグヘマイト", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "周期的断続磁場", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "磁性粒子", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "磁気クロマトグラフィ-", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高勾配磁場", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "周期的断続磁場を用いた磁気クロマトグラフィーの開発", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "周期的断続磁場を用いた磁気クロマトグラフィーの開発", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["1216"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13081", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-06"}, "publish_date": "2010-04-06", "publish_status": "0", "recid": "11209", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["周期的断続磁場を用いた磁気クロマトグラフィーの開発"], "weko_shared_id": -1}
  1. M200 国際本部
  2. M200h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

周期的断続磁場を用いた磁気クロマトグラフィーの開発

http://hdl.handle.net/2237/13081
http://hdl.handle.net/2237/13081
9d15d856-2281-43a8-a1bc-7a08529469c3
名前 / ファイル ライセンス アクション
09640721.pdf 09640721.pdf (995.5 kB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-04-06
タイトル
タイトル 周期的断続磁場を用いた磁気クロマトグラフィーの開発
言語 ja
著者 野水, 勉

× 野水, 勉

WEKO 33922

ja 野水, 勉

Search repository
田中, 智一

× 田中, 智一

WEKO 33923

ja 田中, 智一

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 chromatography
キーワード
主題Scheme Other
主題 hematite
キーワード
主題Scheme Other
主題 maghemite
キーワード
主題Scheme Other
主題 magnetic chromatography
キーワード
主題Scheme Other
主題 magnetic particles
キーワード
主題Scheme Other
主題 magnetite
キーワード
主題Scheme Other
主題 periodically intermittent magnetic field
キーワード
主題Scheme Other
主題 クロマトグラフィ-
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヘマタイト
キーワード
主題Scheme Other
主題 マグへマイト
キーワード
主題Scheme Other
主題 マグネタイト
キーワード
主題Scheme Other
主題 マグヘマイト
キーワード
主題Scheme Other
主題 周期的断続磁場
キーワード
主題Scheme Other
主題 磁性粒子
キーワード
主題Scheme Other
主題 磁気クロマトグラフィ-
キーワード
主題Scheme Other
主題 高勾配磁場
抄録
内容記述 周期的断続磁場を利用して流れの中で磁性粒子をその磁気特性によって分離する磁気クロマトグラフィーを開発してきているが、これまで100mm径の小型電磁石の鉄心の周縁部にテフロンチューブを巻き付け、オープンチューブ型分離カラムを用いてマグネタイト(Fe_3O_4)粒子とヘマタイト粒子(αー Fe_2O_3)の分離に成功している。しかし、これまでの小型電磁石で達成できる最大磁束密度はコイル電流4Aで170mTであったが、本研究で電磁石および電源のスケールアップを図り、短辺 2.2mmおよび長辺3.2mmの平角銅線を880巻にした250mm径の電磁コイルによって、最大電流30A、最大磁束密度は1200mmTまで増加し、より効果的な磁場を発生させることを確認した。また、テフロンチューブを巻き付ける鉄心形状の検討を行ったところ、磁極先端部の断面積が小さい条件と逆に磁極先端部を広げた条件とでは、断面積が小さい方が磁束密度が高く、より大きな保持時間が得られると予想されたが、逆の結果となった。これは、同じ分離カラム長さの場合、磁場勾配が最も有効に働く周縁部を長く利用できる先端部を広げた条件の方が、少しの磁束密度向上よりも保持時間には有効に働くためであると思われた。これまでは、コイル電流を一定にした条件での周期的断続のみでクロマトグラフィーの制御を行っていたが、コンピュータからのDA制御により、コイル電流を連続的に変化できるように改良を行った。その結果、磁場のこれまで分離の難しかった、磁気特性の異なる3成分の磁性粒子マグネタイト、へマタイト、そしてマグへマイト粒子(γ-Fe_2O_3)の分離の可能性が見いだされた。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:09640721 研究代表者:野水 勉 研究期間:1997-1998年度
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09640721
研究課題番号 09640721
研究課題名 周期的断続磁場を用いた磁気クロマトグラフィーの開発
言語 ja
書誌情報
発行日 1999-03
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);09640721
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13081
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:10:58.826131
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3