WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "0065eb7d-7d16-436b-9fd7-4233e5e53fc2"}, "_deposit": {"id": "11219", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11219"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011219", "sets": ["1193"]}, "author_link": ["33953"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "10640474", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-10640474"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2000-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "湖沼の溶存有機物(DOM)に関して、三次元蛍光測定(励起蛍光マトリックスEEM)および炭素同位体比測定を応用し、DOMの起源推定と陸水中での動態を解析した。その結果、タンパク質様の蛍光と、2つの腐食物質様蛍光とが検出され、前者が琵琶湖の自生性溶存有機物を、後者が外来性溶存有機物の指標となることが示唆された。また、後者は限外ろ過によって部分的に分離されることから、異なる化合物に由来することが示唆された。蛍光ピークの波長特性から、腐食物質様蛍光は主にフルボ酸に由来すること、また、渓流から湖沼にかけて、蛍光の青方偏移が観察され、腐食物質の変質が示唆された。琵琶湖集水域にある渓流水の溶存有機炭素(DOC)濃度と、腐植物質様蛍光強度との間に見られた正の相関を用いて、森林由来のDOC濃度を測定する方法論を確立した。これらを用いて琵琶湖のDOCに占める外来性(森林起源)DOC濃度を推定したところ、表層と深層とでの挙動が異なること、さらには、湖沼起源の自生性DOCの動態を解析することができた。本研究の結果、三次元蛍光測定が溶存有機物の起源推定に有効な手段であること、これを用いることで、湖沼での動態を追跡することができた。また、バイカル湖など他の集水域系にも応用できることも示され、適用範囲の広いことが明らかとなった。琵琶湖においては、DOCの炭素同位体比が、自生性と外来性で値が違うことが示され、炭素同位体比測定と三次元蛍光測定とを併用することで水界における溶存有機物、溶存有機炭素の動態をより詳細に解明できることが示された。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:10640474 研究代表者:吉岡 崇仁 研究期間:1998-1999年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13091"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);10640474"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "吉岡, 崇仁", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33953", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "10640474.pdf", "filesize": [{"value": "3.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 3000000.0, "url": {"label": "10640474.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11219/files/10640474.pdf"}, "version_id": "73f31163-4826-4231-94fa-6a59b1ebdc38"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "allochthonous organic matter", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "autochthonous organic matter", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "dissolved organic carbon", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "dissolved organic matter", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "stable carbon isotope ratio", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "three dimensional fluorescence property", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "タンパク質", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "三次元蛍光", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "外来性有機物", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "溶存有機炭素", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "溶存有機物", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "炭素同位体比", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "腐植物質", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自生性有機物", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自生有機物", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["1193"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13091", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-08"}, "publish_date": "2010-04-08", "publish_status": "0", "recid": "11219", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション"], "weko_shared_id": -1}
化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション
http://hdl.handle.net/2237/13091
http://hdl.handle.net/2237/130917972a1de-b7ef-413e-a020-f64406e45642
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
吉岡, 崇仁
× 吉岡, 崇仁 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | allochthonous organic matter | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autochthonous organic matter | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dissolved organic carbon | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dissolved organic matter | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | stable carbon isotope ratio | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | three dimensional fluorescence property | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | タンパク質 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三次元蛍光 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 外来性有機物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 溶存有機炭素 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 溶存有機物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 炭素同位体比 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 腐植物質 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自生性有機物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自生有機物 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 湖沼の溶存有機物(DOM)に関して、三次元蛍光測定(励起蛍光マトリックスEEM)および炭素同位体比測定を応用し、DOMの起源推定と陸水中での動態を解析した。その結果、タンパク質様の蛍光と、2つの腐食物質様蛍光とが検出され、前者が琵琶湖の自生性溶存有機物を、後者が外来性溶存有機物の指標となることが示唆された。また、後者は限外ろ過によって部分的に分離されることから、異なる化合物に由来することが示唆された。蛍光ピークの波長特性から、腐食物質様蛍光は主にフルボ酸に由来すること、また、渓流から湖沼にかけて、蛍光の青方偏移が観察され、腐食物質の変質が示唆された。琵琶湖集水域にある渓流水の溶存有機炭素(DOC)濃度と、腐植物質様蛍光強度との間に見られた正の相関を用いて、森林由来のDOC濃度を測定する方法論を確立した。これらを用いて琵琶湖のDOCに占める外来性(森林起源)DOC濃度を推定したところ、表層と深層とでの挙動が異なること、さらには、湖沼起源の自生性DOCの動態を解析することができた。本研究の結果、三次元蛍光測定が溶存有機物の起源推定に有効な手段であること、これを用いることで、湖沼での動態を追跡することができた。また、バイカル湖など他の集水域系にも応用できることも示され、適用範囲の広いことが明らかとなった。琵琶湖においては、DOCの炭素同位体比が、自生性と外来性で値が違うことが示され、炭素同位体比測定と三次元蛍光測定とを併用することで水界における溶存有機物、溶存有機炭素の動態をより詳細に解明できることが示された。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:10640474 研究代表者:吉岡 崇仁 研究期間:1998-1999年度 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
タイプ | research report | |||||
助成情報 | ||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-10640474 | |||||
研究課題番号 | 10640474 | |||||
研究課題名 | 化学・同位体組成及び光学特性による溶存有機物のキャラクタリゼーション | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
発行日 2000-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
application/pdf | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);10640474 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/13091 | |||||
識別子タイプ | HDL |