WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "756b6720-fc53-4bf4-bef7-5d2637f1a49b"}, "_deposit": {"id": "11248", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11248"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011248", "sets": ["900"]}, "author_link": ["34104"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "11610257", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-11610257"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "日英教育文化交流史研究―日本・スコットランド間の技術移転と文化交換を中心に―", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2002-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究では,日本近代教育の発足期(幕末・明治期)における,外国教育とりわけ英国教育の発見と英国教育情報の導入経路をめぐって考察した。とくに英国教育情報の日本への導入の方途として,(1)お雇い英国人教師の招請(2)英国留学生の派遣,(3)使節団・調査団の英国視察,(4)学術文献の輸入・翻訳という4方途に注目してとりあげ,日本教育の近代化と自立化が果たされるさいの,日英間の交流と関係の諸相を分析した。日英間の交流と関係といっても多面に及ぶため,本研究では考察対象を絞って,とくに日本・スコットランド間における技術教育・美術教育の側面について分析した。近代日本の発足期には富国強兵と殖産興業が目ざされ,英国が一大モデルと目されたが,実学人材の養成の面では英国のなかでもスコットランドとの関係が緊密であった。この日本とスコットランドの間にみられた技術移転と文化交換をめぐって,具体的に考察した。すなわち,(1)ヘンリー・ダイアーおよび R.H.ブラントンのお雇い英国人の招請,(2)南清・福沢三八・夏目漱石・竹鶴政孝の英国留学,(3)岩倉遣欧使節団の英国視察,(4)「ヘンリー・ダイアー関係図書」および経済学書,(5)河鍋暁斎による来日英国人への日本美術の指導,をめぐる考察である。日英間には,このようにお雇い教師,留学生,使節団を介して緊密な人的交流がみられるが,そのうち,お雇い教師H.ダイアーは日本における技術教育体験を母国に持ち帰り,グラスゴウで新しい教育実践をなしたし,日本人絵師河鍋暁斎について日本画を学んだ来日英国人を介して日本美術が英国に紹介されたことが,とくに注目される。このような日本からの逆影響という研究視角は,英国以外の他の諸国との交流史研究にも示唆を与えることができるであろう。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:11610257 研究代表者:加藤 鉦治 研究期間:1991-2001年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13120"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);11610257"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "加藤, 鉦治", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34104", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "11610257.pdf", "filesize": [{"value": "21.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 21600000.0, "url": {"label": "11610257.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11248/files/11610257.pdf"}, "version_id": "6a0b998c-75d8-4721-8bef-9dec4208020e"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Henry Dyer", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Hired Foreign Teacher", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Imperial College of Engineering Tokyo", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Iwakura Mission", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "J.コンダー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Kawanabe Kyosai", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "M.メンピス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "O.チェックランド", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "R.H.ブラントン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Richard Henry Brnton", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Sakuro Tanabe", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Scotland", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "お雇い教師", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ジャパン・ソサエティ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "スコットランド", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ヘンリー・ダイアー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "リチャード・ヘンリー・ブラントン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "岩倉使節団", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "工部大学校", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教育分化交流史", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "河鍋暁斉", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "河鍋暁斎", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "田辺朔郎", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "竹鶴政孝", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "日英教育文化交流史研究―日本・スコットランド間の技術移転と文化交換を中心に―", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "日英教育文化交流史研究―日本・スコットランド間の技術移転と文化交換を中心に―", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["900"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13120", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-15"}, "publish_date": "2010-04-15", "publish_status": "0", "recid": "11248", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["日英教育文化交流史研究―日本・スコットランド間の技術移転と文化交換を中心に―"], "weko_shared_id": -1}
日英教育文化交流史研究―日本・スコットランド間の技術移転と文化交換を中心に―
http://hdl.handle.net/2237/13120
http://hdl.handle.net/2237/131204c8d0916-983b-40d6-aca9-e7b4d5f8a73c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日英教育文化交流史研究―日本・スコットランド間の技術移転と文化交換を中心に― | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
加藤, 鉦治
× 加藤, 鉦治 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Henry Dyer | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hired Foreign Teacher | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Imperial College of Engineering Tokyo | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Iwakura Mission | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | J.コンダー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kawanabe Kyosai | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | M.メンピス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | O.チェックランド | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | R.H.ブラントン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Richard Henry Brnton | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sakuro Tanabe | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Scotland | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | お雇い教師 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ジャパン・ソサエティ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スコットランド | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヘンリー・ダイアー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リチャード・ヘンリー・ブラントン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 岩倉使節団 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 工部大学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育分化交流史 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 河鍋暁斉 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 河鍋暁斎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 田辺朔郎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 竹鶴政孝 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本研究では,日本近代教育の発足期(幕末・明治期)における,外国教育とりわけ英国教育の発見と英国教育情報の導入経路をめぐって考察した。とくに英国教育情報の日本への導入の方途として,(1)お雇い英国人教師の招請(2)英国留学生の派遣,(3)使節団・調査団の英国視察,(4)学術文献の輸入・翻訳という4方途に注目してとりあげ,日本教育の近代化と自立化が果たされるさいの,日英間の交流と関係の諸相を分析した。日英間の交流と関係といっても多面に及ぶため,本研究では考察対象を絞って,とくに日本・スコットランド間における技術教育・美術教育の側面について分析した。近代日本の発足期には富国強兵と殖産興業が目ざされ,英国が一大モデルと目されたが,実学人材の養成の面では英国のなかでもスコットランドとの関係が緊密であった。この日本とスコットランドの間にみられた技術移転と文化交換をめぐって,具体的に考察した。すなわち,(1)ヘンリー・ダイアーおよび R.H.ブラントンのお雇い英国人の招請,(2)南清・福沢三八・夏目漱石・竹鶴政孝の英国留学,(3)岩倉遣欧使節団の英国視察,(4)「ヘンリー・ダイアー関係図書」および経済学書,(5)河鍋暁斎による来日英国人への日本美術の指導,をめぐる考察である。日英間には,このようにお雇い教師,留学生,使節団を介して緊密な人的交流がみられるが,そのうち,お雇い教師H.ダイアーは日本における技術教育体験を母国に持ち帰り,グラスゴウで新しい教育実践をなしたし,日本人絵師河鍋暁斎について日本画を学んだ来日英国人を介して日本美術が英国に紹介されたことが,とくに注目される。このような日本からの逆影響という研究視角は,英国以外の他の諸国との交流史研究にも示唆を与えることができるであろう。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:11610257 研究代表者:加藤 鉦治 研究期間:1991-2001年度 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
タイプ | research report | |||||
助成情報 | ||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-11610257 | |||||
研究課題番号 | 11610257 | |||||
研究課題名 | 日英教育文化交流史研究―日本・スコットランド間の技術移転と文化交換を中心に― | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
発行日 2002-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
application/pdf | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);11610257 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/13120 | |||||
識別子タイプ | HDL |