WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "fe78faf2-7400-4066-8318-69b656e1bfc2"}, "_deposit": {"id": "11255", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11255"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011255", "sets": ["709"]}, "author_link": ["34131"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "14580084", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14580084"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "江戸・明治期における地誌の図像化による創造的地域論", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2004-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "近世、近代の地誌、統計書をデータベース化し、それをGIS(地理情報システム)を用いて地図を作成し、創造的地域論の構築に努めた。 2002年度と2003年度の2年間を通して、寛文村々覚書(寛文12年)、尾張徇行記(文政5年)、愛知県の地籍帳(明治17年)、岐阜県各郡町村略誌 (明治14年)、隠岐の増補隠州記(貞享5年)および屋久島の検地名寄帳(享保11年)の整理と分析をおこなった。特に尾張徇行記と岐阜県各郡町村略誌に関しては、記載項目のほとんどすべてについてコード化して詳細なデータベースを作成し、今後の他地域の地誌分析のモデルとなるようこころがけた。その結果、都市を中心に人口、土地、産業等の様々な項目値が漸移的に変化していくといったこと(尾張)、濃尾の大水田地帯で畑作(島畑)の地価が水田のそれよりも高く評価されていたこと(美濃)、各村落が農業、漁業、林業の三位一体の生業からなりたっていたこと(隠岐)、および、妻のいない家族構成の存在、従属農民の独立過程、焼畑の広範な分布とその人口支持力の意義(屋久島)などの新たな知見が得られた。これらの成果については、社会科学歴史学会(米国・セントルイス、2002年10月)、「歴史的空間情報の解析・解釈法の研究」研究会(国際日本文化研究所、2003年2月)において発表し、その一部は拙書『近世・近代の畑作地域史研究』(名古屋大学出版会2002年12月)および「明治17年の地籍図・地籍帳からみた尾張の景観と開発」(愛知県史研究6、2003年3月)に上梓した。さらに、2003年度の国際学会:社会科学歴史学会(米国・ボルチモア、11月)、国際歴史地理学会(ニュージーランド・オークランド、12月)、ヨーロッパ社会科学歴史学会(ドイツ・ベルリン、2004年3月)で本研究に関する成果を発表した。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:14580084 研究代表者:溝口 常俊 研究期間:2002-2003年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13127"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);14580084"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "溝口, 常俊", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34131", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "14580084.pdf", "filesize": [{"value": "11.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 11000000.0, "url": {"label": "14580084.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11255/files/14580084.pdf"}, "version_id": "9ab0b15e-68c1-4817-98dd-8b1289604956"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "GIS", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "core-periphery structure", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "distribution map", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "land check survay", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "topograpy", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "中心周辺論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "分布図", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "図像化", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地域論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地籍帳", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地誌", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "近代地誌", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "江戸・明治期における地誌の図像化による創造的地域論", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "江戸・明治期における地誌の図像化による創造的地域論", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["709"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13127", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-16"}, "publish_date": "2010-04-16", "publish_status": "0", "recid": "11255", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["江戸・明治期における地誌の図像化による創造的地域論"], "weko_shared_id": -1}
江戸・明治期における地誌の図像化による創造的地域論
http://hdl.handle.net/2237/13127
http://hdl.handle.net/2237/13127bf4d20a6-c258-478a-9860-f326104f80d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 江戸・明治期における地誌の図像化による創造的地域論 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
溝口, 常俊
× 溝口, 常俊 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | GIS | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | core-periphery structure | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | distribution map | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | land check survay | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | topograpy | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中心周辺論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 分布図 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 図像化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地籍帳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地誌 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近代地誌 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 近世、近代の地誌、統計書をデータベース化し、それをGIS(地理情報システム)を用いて地図を作成し、創造的地域論の構築に努めた。 2002年度と2003年度の2年間を通して、寛文村々覚書(寛文12年)、尾張徇行記(文政5年)、愛知県の地籍帳(明治17年)、岐阜県各郡町村略誌 (明治14年)、隠岐の増補隠州記(貞享5年)および屋久島の検地名寄帳(享保11年)の整理と分析をおこなった。特に尾張徇行記と岐阜県各郡町村略誌に関しては、記載項目のほとんどすべてについてコード化して詳細なデータベースを作成し、今後の他地域の地誌分析のモデルとなるようこころがけた。その結果、都市を中心に人口、土地、産業等の様々な項目値が漸移的に変化していくといったこと(尾張)、濃尾の大水田地帯で畑作(島畑)の地価が水田のそれよりも高く評価されていたこと(美濃)、各村落が農業、漁業、林業の三位一体の生業からなりたっていたこと(隠岐)、および、妻のいない家族構成の存在、従属農民の独立過程、焼畑の広範な分布とその人口支持力の意義(屋久島)などの新たな知見が得られた。これらの成果については、社会科学歴史学会(米国・セントルイス、2002年10月)、「歴史的空間情報の解析・解釈法の研究」研究会(国際日本文化研究所、2003年2月)において発表し、その一部は拙書『近世・近代の畑作地域史研究』(名古屋大学出版会2002年12月)および「明治17年の地籍図・地籍帳からみた尾張の景観と開発」(愛知県史研究6、2003年3月)に上梓した。さらに、2003年度の国際学会:社会科学歴史学会(米国・ボルチモア、11月)、国際歴史地理学会(ニュージーランド・オークランド、12月)、ヨーロッパ社会科学歴史学会(ドイツ・ベルリン、2004年3月)で本研究に関する成果を発表した。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:14580084 研究代表者:溝口 常俊 研究期間:2002-2003年度 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
タイプ | research report | |||||
助成情報 | ||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14580084 | |||||
研究課題番号 | 14580084 | |||||
研究課題名 | 江戸・明治期における地誌の図像化による創造的地域論 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
発行日 2004-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
application/pdf | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);14580084 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/13127 | |||||
識別子タイプ | HDL |