ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "54db62e0-68bc-41a8-8287-651ae23acd6e"}, "_deposit": {"id": "11282", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11282"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011282", "sets": ["1093"]}, "author_link": ["34180"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "17360296", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17360296"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "医療・患者情報の電子化によるパーソナル看護拠点の出現とそれに伴う病棟平面の再構成", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2008-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "現在,カルテの電子化が本格稼働し始めたことで,医療・患者情報や記録業務が患者のベッドサイドで行われるようになり,看護拠点そのものが役割を喪失し始めている。本研究はこうした情報化の進展の基で,1)これまでの看護業務から何がどう変わったのか,それに対応して,2)これまでの看護拠点の役割はどう変わったのか,またこれらを踏まえ,3)パーソナルな看護拠点(ワゴン等)や共有の看護拠点がそれぞれどのように位置づけられ,利用されるべきかを検討し,看護師が集まる場としての看護拠点は解体し得るか,について検討したものである。研究は,1)看護拠点の違い(集中→分散→パーソナル・消滅)と看護動線・看護内容に視点を絞り,看護拠点と患者(病室)の位置関係・看護動線・内容の関係を明らかにし,2)これまでの調査で得た看護動線に関して,ARENA(米国Rockwell Software社)を用いてシミュレーションを行った。シミュレーションの結果,1)拠点の機能設定が,特定の行為のみに対応している場合には,動線短縮に係る効果は少なく,多機能の拠点の場合には,その効果が大きいこと,2)拠点の数は,看護師の担当エリアに1箇所で充分であり,それ以上数を増やしても効果は上がらないこと,3)逆に,担当エリアが広がっている場合には,拠点の数を増やしても意味のないこと,等々が明らかになった。また,パーソナル看護拠点に必要な機能は,PC・手洗い・廃棄物処理・準備片付けであり,看護材料・薬品などは,別途何らかの方法で拠点への供給方法を検討する必要があることも理解できた。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B) 課題番号:17360296 研究代表者:山下 哲郎 研究期間:2005-2007年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13154"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(B);17360296"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "山下, 哲郎", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34180", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "17360245.pdf", "filesize": [{"value": "34.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 34200000.0, "url": {"label": "17360245.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11282/files/17360245.pdf"}, "version_id": "783f8e94-dc89-4762-b62a-bb451f45130c"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Architectural Planning", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Hospital Architecture", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Personal Nursing Base", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Walking Distance of Nurses", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Wards", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "パーソナル看護拠点", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "建築計画", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "病棟", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "病院建築", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "看護動線", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "医療・患者情報の電子化によるパーソナル看護拠点の出現とそれに伴う病棟平面の再構成", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "医療・患者情報の電子化によるパーソナル看護拠点の出現とそれに伴う病棟平面の再構成", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["1093"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13154", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-19"}, "publish_date": "2010-04-19", "publish_status": "0", "recid": "11282", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["医療・患者情報の電子化によるパーソナル看護拠点の出現とそれに伴う病棟平面の再構成"], "weko_shared_id": -1}
  1. B200 工学部/工学研究科
  2. B200h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

医療・患者情報の電子化によるパーソナル看護拠点の出現とそれに伴う病棟平面の再構成

http://hdl.handle.net/2237/13154
http://hdl.handle.net/2237/13154
5b9036a5-fc44-4c91-84b3-aaa4de42f66e
名前 / ファイル ライセンス アクション
17360245.pdf 17360245.pdf (34.2 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-04-19
タイトル
タイトル 医療・患者情報の電子化によるパーソナル看護拠点の出現とそれに伴う病棟平面の再構成
言語 ja
著者 山下, 哲郎

× 山下, 哲郎

WEKO 34180

ja 山下, 哲郎

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 Architectural Planning
キーワード
主題Scheme Other
主題 Hospital Architecture
キーワード
主題Scheme Other
主題 Personal Nursing Base
キーワード
主題Scheme Other
主題 Walking Distance of Nurses
キーワード
主題Scheme Other
主題 Wards
キーワード
主題Scheme Other
主題 パーソナル看護拠点
キーワード
主題Scheme Other
主題 建築計画
キーワード
主題Scheme Other
主題 病棟
キーワード
主題Scheme Other
主題 病院建築
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護動線
抄録
内容記述 現在,カルテの電子化が本格稼働し始めたことで,医療・患者情報や記録業務が患者のベッドサイドで行われるようになり,看護拠点そのものが役割を喪失し始めている。本研究はこうした情報化の進展の基で,1)これまでの看護業務から何がどう変わったのか,それに対応して,2)これまでの看護拠点の役割はどう変わったのか,またこれらを踏まえ,3)パーソナルな看護拠点(ワゴン等)や共有の看護拠点がそれぞれどのように位置づけられ,利用されるべきかを検討し,看護師が集まる場としての看護拠点は解体し得るか,について検討したものである。研究は,1)看護拠点の違い(集中→分散→パーソナル・消滅)と看護動線・看護内容に視点を絞り,看護拠点と患者(病室)の位置関係・看護動線・内容の関係を明らかにし,2)これまでの調査で得た看護動線に関して,ARENA(米国Rockwell Software社)を用いてシミュレーションを行った。シミュレーションの結果,1)拠点の機能設定が,特定の行為のみに対応している場合には,動線短縮に係る効果は少なく,多機能の拠点の場合には,その効果が大きいこと,2)拠点の数は,看護師の担当エリアに1箇所で充分であり,それ以上数を増やしても効果は上がらないこと,3)逆に,担当エリアが広がっている場合には,拠点の数を増やしても意味のないこと,等々が明らかになった。また,パーソナル看護拠点に必要な機能は,PC・手洗い・廃棄物処理・準備片付けであり,看護材料・薬品などは,別途何らかの方法で拠点への供給方法を検討する必要があることも理解できた。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B) 課題番号:17360296 研究代表者:山下 哲郎 研究期間:2005-2007年度
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17360296
研究課題番号 17360296
研究課題名 医療・患者情報の電子化によるパーソナル看護拠点の出現とそれに伴う病棟平面の再構成
言語 ja
書誌情報
発行日 2008-03
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;基盤研究(B);17360296
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13154
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:09:34.595624
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3