@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011660, author = {森山, 昭雄 and MORIYAMA, Akio}, journal = {名古屋大学加速器質量分析計業績報告書}, month = {Mar}, note = {筆者は,岐阜市の北方にある高富低地の古環境変動に関する研究を続けている。高富低地の南には,濃尾地震時に活動した梅原断層が通っており,地震時には梅原断層は南上がりで左横ずれ成分が卓越した地震断層として知られる(岡田,1986 : 岡田ほか,1992)。そのような活動が繰り返されたために,高富低地は湖沼性・沼沢知性の堆積物が厚く堆積している。筆者は,西深瀬においてオール・コアのボーリングを実施し,その花粉化石群集,ケイソウ化石群集の分析を行って古環境変動の解明に努力している。既存のボーリング資料の収集とこれまでの研究から明らかになったことは,高富低地の堆積物は下位からから基底礫層,高富下部泥層,高富軽石質砂層,高富上部泥層に分けられ,高富軽石質砂層の軽石は御岳火山起源のPm-1,On-Ybが含まれており,約10万年前に木曽川が大規模に流路変遷をして高富低地に軽石質砂層を堆積させたこと,上部泥層の深度1.3mからはK-Ahが,2.6mの層準からはATが,深度14.5mの層Aso-4が検出されたことなどである(森山ほか,1998)。また,加古・森山(第四紀研究に投稿中)は,本コアの花粉化石群集の研究により,過去約9.5万年前から連続した植生変遷と古気候の変遷を明らかにしている。今回,名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計による^<14>C測定は,深度3.85m(Tk-1),5.25m(Tk-2)および 7.00mの試料を対象にした。その結果は表1のとおりである。Tk-1およびTk-2は,K-AhやATの年代から考えて妥当と思われるが,Tk-3の出された年代値は上位の層準の年代値と逆転があり,新しい炭素の混入が考えられる。これらの年代が得られたことにより環境変動の詳細が組み立てられ得る。, タンデトロン加速器質量分析計業績報告 Summaries of Researches Using AMS 2000 (平成12)年度}, pages = {214--214}, title = {岐阜・高富低地堆積層の堆積年代の推定(要旨)}, volume = {12}, year = {2001} }