@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00012418, author = {鈴木, 和博 and SUZUKI, Kazuhiro and 山北, 聡 and YAMAKITA, Satoshi and 丹羽, 耕輔 and NIWA, Kosuke and 束田, 和弘 and TSUKADA, Kazuhiro and 田中, 剛 and TANAKA, Tsuyoshi}, journal = {名古屋大学博物館報告}, month = {Dec}, note = {秩父帯については,従来,四国および関東山地における岩相層序や地質構造,放散虫化石層序をも とに,西南日本全体の包括的なユニット区分が提案されている(例えば,松岡ほか,1998;山北・大 藤,2000).しかし,中部地方の秩父帯に関しては,丹羽・大塚(2001),丹羽(2004),堀(2004a, b,c,2008)などの研究があるものの,松岡ほか(1998)が提案したユニット区分との対比は未だ行 われていない.この対比を困難にしている原因の一つに,豊橋市石巻山周辺(Fig. 1)の岩石の時代 と区分が確立していないことがあげられる.例えば,これまで石巻山に分布する石灰岩・緑色岩主体 層からは有力な示準化石が見つかっておらず,またそれらを含む地質体の分布範囲や構造的位置につ いては,丹羽(2004)と堀(2008)とで見解の相違が見られる(Figs. 1,2)., Conodont fossils, Norigondolella navicula (Huckriede) and Ancyrogondolella quadrata (Orchard) showing early Norian, are firstly reported from ‘Ishimaki-yama limestone’ in the Northern Chichibu belt, Toyohashi City, central Japan. Triassic ‘Ishimaki-yama limestone’ is an exotic block in the late Middle to Late Jurassic accretionary complex. The geological unit including ‘Ishimaki-yama limestone’ might be correlated to the Kashiwagi unit, which is composed of late Jurassic to early Cretaceous accretionary complex with Triassic limestone blocks in Shikoku Island and Kanto Mountains.}, pages = {1--7}, title = {豊橋市の北部秩父帯石巻山石灰岩から産した後期三畳紀コノドント化石}, volume = {25}, year = {2009} }