@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00012629, author = {河井, 亨 and KAWAI, Toru}, journal = {名古屋高等教育研究}, month = {Mar}, note = {大学教育研究において、学生の学習ダイナミクスの研究は喫緊の課題の一つである。学生の学習ダイナミクスとは、学習の成果につながる学習プロセスにあたり、授業や授業外で学生が行っている学習と、授業と授業外での学習の間の関係を組織化すること、大学生活での他の諸活動との関係の中へ位置づけることという側面からなる日常的実 践と定義される。本研究では、これまでの大学教育研究と学習理論の系譜を検討し、学生の学習ダイナミクスの研究枠組みを明確にして提示することを目的とする。第一に、これまでに行われてきた学生の学習についての大学教育研究を検討し、この枠組みに必要な要件を確定する。第二に、20 世紀を通じて発展したさまざまな立場による学習研究を検討し、学生の学習ダイナミクスの研究枠組みとしての要件を満たしうる構成要素を探る。そして最後に、大学教育における学生の学習ダイナミクスの研究枠組みを明確にして提示し、その研究枠組みについて考察する。, Recently, there is a growing interest in “student learning” in Japanese higher education. It is imperative to research about student learning dynamics. In this paper, I constructed a framework for student learning by reviewing articles on learning research. First, I reviewed the current study on student learning from the perspective of student learning dynamics. Second, I reviewed the literature on learning research and examined the historical emergence of behaviorism, the establishment of cognitive science, the impact of situative turn, and the subsequent coexistence and development of those three perspectives. I found five constituents in higher education based on that framework. While considering how researches on student learning are oriented and organized, I found that they should have reconnected to higher education and specific educational practices.}, pages = {95--114}, title = {学生の学習ダイナミクスの研究枠組み}, volume = {11}, year = {2011} }