@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00012780, author = {玉岡, 賀津雄 and トクソズ, レベント and TAMAOKA, Katsuo and TOKSOZ, Levent}, journal = {ことばの科学}, month = {Dec}, note = {本研究は,新しく作られた短縮語14 種類と従来からある短縮語(『広辞苑』に掲 載されている語)7種類の合計21 種類について、広島地域に住む10-20 代の108 名 と30-40 代の86 名の男女に対し、主観的使用頻度(1の「全く使わない」から5の「よく 使う」までの5段階評価)を質問紙で調査した。2世代の主観的使用頻度でクラスタ分 析を行った結果、3つの分類が得られた。分類Ⅰは、「スタバる」、「セブる」、「レラす る」などの‘若者言葉’で、両世代ともあまり使わない短縮語であった。分類Ⅱは、両世 代でよく使われる短縮語で、従来から使われてきた「パソコン」、「エアコン」とともに、 「着メロ」や「メル友」を含む。これらは、携帯電話や電子メールなどの情報技術の革 新の影響で、世代を超えて一般に使用されるようになり、‘若者言葉’の域を超えて広 く受け入れられるようになった短縮語といえよう。分類Ⅲは、「キモい」、「ムズい」、「コ クる」、「アケオメ」など10-20 代の世代のみで頻繁に使われ、まさに‘若者言葉’と呼ば れる短縮語である。以上のように、分類Ⅰの短縮語は近い将来消滅していくことが予 想される一方で、分類Ⅱは世代を超えて使用され、やがては『広辞苑』にも掲載され る語となる可能性が高い。そして分類Ⅲは、特定世代でのみ共有される表現となるの ではないかと予想される。30-40 代でよく使われ、10-20 代であまり使われないという 短縮語はなかった。この結果は,これらの短縮語が、若い世代でよく使用され,それ がより広く他の世代でも使われるようになるという流れを反映していると思われる。, The present study investigated the use of newly-created shortened Japanese words. Using participants from the Hiroshima region, 108 males and females in their late teens to 20s, and 86 males and females aged in their 30s and 40s were asked to rank the subjective frequencies of use for 21 shortened words (14 newly-created, and 7 more established words, i.e., those which are found in the Kojien Japanese dictionary). A cluster analysis depicted three distinct classifications. Cluster I consists of shortened words infrequently used by either the younger or older generations, including the established word nama-kon (‘wet concrete’) as well as newly-created youth slang such as sutaba-ru (‘to go to Starbucks’), sebu-ru (‘to go to a convenience store, particularly a 7-11’), and rera-suru (‘to contact someone’). The durability of these words is questionable due to their infrequent use. Cluster II includes frequently used, newly-created, shortened words such as chaku-mero (‘receiving e-mail melody’), meru-tomo (‘e-mail friends’) as well as established Japanese words such as paso-kon (‘personal computer’) and ea-kon (‘air conditioner’). Due to innovations in mobile telephones and e-mail communication technology, these new words have come to be used widely by Japanese of various ages. Cluster III includes so-called youth slang, kimo-i (‘feel ill’), muzu-i (‘difficult’), koku-ru (‘express one’s love’) and ake-ome (‘A Happy New Year’) which may remain in use only among members of the current youth generation.}, pages = {85--99}, title = {新しく作られた短縮語使用に関する世代間比較}, volume = {23}, year = {2010} }