@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00014701, author = {阿部, 和厚 and ABE, Kazuhiro}, journal = {名古屋高等教育研究}, month = {Mar}, note = {1992年に北海道大学医学部ではじめた2泊3日のワークショップ型FD、1998年にはじめた北海道大学全学で1泊2日のワークショップ型FD、全国の大学から依頼された同様のFD、北海道医療大学での同様のFDの実施経験例を紹介し、大規模大学でFDを組織化するための方法論について考え、以下のようにまとめた。1)ワークショップ型FDが教員の意識改革に最も効果的である。2)ワークショップ型FD実施には、学長のリーダーシップが必須である。これにより、多様な分野の教員、多様な意識の教員を集めることができ、これが有効に機能する。3)ワークショップ型FDは、小グループ学習形式をとる。個々の教員が課題解決に参加せざるをえない状況で作業し、身で覚えることであり、必然的に意識改革させられる。これは、その後の授業改善、教育改善の力となる。4)FD研修とは別に、その大学の様々な教育の課題をとりあげ、改善、改革の具体をさぐる研究をする制度は、教育改善への人材開発に有用であり、これらの人材をFDのリーダースタッフにも育成できる。5)FDで取り上げる課題は、現実的であることが重要であり、またFDの成果を現実に教育改善に反映できる仕組みも必要である。6)変化が早い時代のニーズに応えていくためには、教育改革の仕組みが、大学のリーダーシップのもとに直で動くような組織体(たとえばFDの組織)と並列し、しかも自立的に活動し、迅速に行動決定できる形が望まれる。7)FDには、教育改善への教員の意識改革、モチベーションを刺激する周到な情報公開の繰り返しが必要である。, This paper considers how to organize the faculty development (FD) in the large university from author’s experiences to start the three day workshop for FD in the Hokkaido University School of Medicine in 1992, two day workshop for FD for whole faculty in the Hokkaido University, one or two day workshop for FD in several universities and Health Sciences University of Hokkaido. Workshop is the most effective of FD for changing consciousness of faculty staffs for education. This should be performed by a taskforce under leadership of the president, to propose problem solving by curriculum making, realistic educational problems need to be improved in each university. Taskforce may develop through active study groups for educational reform. Continuous information about FD and educational reform is necessary to stimulate motivation for educational reform. The products of the workshop for FD should be implimented by the curriculum committee or the other committees for the continuous improvement of education in each university.}, pages = {243--256}, title = {大規模大学でFDを組織化するための方法論}, volume = {5}, year = {2005} }