@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00014702, author = {藤田, 哲也 and FUJITA, Tetsuya}, journal = {名古屋高等教育研究}, month = {Mar}, note = {本論文では、多くの大学で実施されている、学生による授業評価アンケートを心理学的に検討するための3つの観点について論じている。1つ目の観点は、評価をおこなう学生の評定バイアスについてのものである。これは、授業評価の信頼性を考える上で重要なものとなる。2つ目は、授業評価を、教員が自分自身の授業が改善されているかどうかを確認するために活用するという観点である。改善のポイントや具体的な手法について仮説を立て、それを授業評価によって検証していくという枠組みこそ、心理学の得意とするところである。3つ目の観点は、評価している学生の心理的特性と授業評価との関連についてである。授業評価をおこなっている学生には様々な側面において個人差があり、学生を理解するという意味で重要な視点となる。大学における授業評価を形骸化させないためにも、これら3つを含む心理学的な観点は有効であろう。, Many universities frequently use student evaluations. In this article, three types of approaches are discussed that student evaluations in psychological term. One of the approaches, is to evaluate the bias of ratings of students. This is important in terms of the reliability of class evaluations. The second is to allow the teachers explore if the class has improved. Making a hypothesis on the method of improvement, and giving tests by class evaluations, is the way used in psychology. The third approach relates to the psychological traits of students, and the class evaluations. There are many individual differences among students participating in class evaluations, and shows an important view in understanding students. To give class evaluations a true meaning, the three psychological views given above can be very effective.}, pages = {257--280}, title = {授業評価に対する心理学的アプローチ}, volume = {5}, year = {2005} }