@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00015868, author = {近田, 政博 and CHIKADA, Masahiro}, journal = {名古屋高等教育研究}, month = {Mar}, note = {文章を書くことに苦手意識を抱いている大学生は少なくない。書く力を高めることを意図した授業を大学側が提供することによって、この苦手意識を軽減することは可能であろうか。名古屋大学では、文章の全体構成や論証を重視する「学術論文の書き方入門」の授業を、平成24(2012)年度から初年次学生向けに提供している。本研究ではこの授業実践を通して、(1)学生が文章執筆のどの時点に苦労しているか、(2)その苦労度は授業を通して軽減されたのか、(3)苦労度の変化はどの授業方法に影響を受けたのかを検証する。受講生に対する事前・事後アンケートを分析した結果、次の点が明らかとなった。・論文執筆に関する学生の苦労度は、書き始める前から一通り書き上げるまでの段階に集中している。・この授業の履修による苦労度の軽減も、上記の段階において大きかった。・反対に、履修によって苦労度が増加した学生はすべての文章作成段階において存在した。いずれかの段階で苦労度が増加した学生も4 割以上にのぼった。・教員が指定した教科書やワークシートが書く力を高めるのに大きな影響を与えたのに対し、ほぼ学生の自由裁量に任せたグループワークの影響度は必ずしも大きくなかった。, Many Japanese university students are negatively inclined toward academic writing; therefore, Japanese universities now commonly provide first-year students with courses to improve academic writing skills. In 2012, Nagoya University established the Introductory Academic Writing course. This paper examines whether the students’ negative attitude toward Japanese academic writing changes because of the course. By analyzing student self-assessments, we determined that negative feelings decrease from the initial processes of creating worksheets through writing the first draft. In contrast, a smaller but consistent number of students reported increased negativity in every writing process. More than 40% of students reported increased negativity in more than one writing process. For improving writing skills, students considered textbooks, worksheets, and well-organized lectures to be more effective than non-organized voluntary group-work supporting worksheet creation. The course can effectively alter students’ negative attitude in the initial stages of writing. Its effectiveness, however, is limited to certain processes, a small number of students, and by the narrow range of teaching tools.}, pages = {103--122}, title = {「学術論文の書き方入門」の授業実践 : 文章作成に対する学生の苦手意識は軽減できるか}, volume = {13}, year = {2013} }