@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00015873, author = {松塚, ゆかり and MATSUZUKA, Yukari}, journal = {名古屋高等教育研究}, month = {Mar}, note = {本稿では、大学組織内における情報及びデータの収集と分析に重点を置き、その結果を教学活動並びにその成果の把握、教育方針の策定、改善計画に反映させようとするアメリカ型IR を、これを実践する一橋大学の例を用いて考察した。まず日本においてIR が注目され、導入されるに至った大学を囲む環境変化について概観した後、一橋大学におけるIR 導入の背景と実践の経緯を振り返る。次いで、同大学における2006 年以来のIR の諸活動を、システム・アプリケーション開発、データベース構築、データ分析と結果配信等の側面から多角的に検討するとともに、アメリカ型IR を実践する上で必要不可欠な人材のスキル構成を明らかにする。また、アメリカ型IR は、大学組織内で専門知を共有・活用し、教育改善へと導こうとするナレッジマネージメント(KM)に繋がる特性を有していることに着目して、IR とKM とをつなげる組織基盤、大学の文化と学術的特色、教職員協働のあり方を探りたい。, Institutional Research (IR) in US higher education attempts to improve institutional performance by collecting and analyzing in-house data on teaching, learning, and other institutional activities. IR in Japan’s Hitotsubashi University follows the US model. This study reviews Japan’s IR history, which has recently received increased attention. In addition, it explains why and how Hitotsubashi University has introduced and implemented its IR, focusing on the university’s academic and cultural characteristics that have facilitated IR activities. It describes the details of Hitotsubashi’s IR sharing in areas such as systems development and application, database building, and data analysis and distribution. Furthermore, it examines the IR skills mix that enables effective IR implementation. As an extension of IR in the university environment, we examine Knowledge Management (KM) as a means to accelerate institutional performance improvement through faculty member academic expertise.}, pages = {193--212}, title = {IRの組織基盤、実践、スキルミクス : 一橋大学IRの事例から}, volume = {13}, year = {2013} }