@techreport{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00017250, author = {水戸, 博之}, month = {Feb}, note = {本報告書は、基盤研究(C)課題番号22520559研究課題名「スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国教育と相互理解の諸相」(代表・水戸博之)の開始年度平成22年度から25年度までの各年度に開催した講演をまとめたものである。, ・カルロス・アギーレ (Carlos Aguirre)「アルゼンチン音楽の国際性と地域」(聞き手:西村 秀人) ・河野 彰「"Department of Spanish and Portuguese"という概念は日本の大学でも可能か?」 ・「在日外国人の現状~大学ができることは…~」(総合司会:水戸博之, ファシリテータ:重松 由美;寺澤由美)渡辺 マルセロ「外国人支援のこれから~多様な若者が輝ける社会をめざして」松本 里美「多文化な子ども達との日々~犬山・小牧での活動から~」 ・ホルヘ・アンソレーナ (Jorge Anzorena)“Un encuentro entre Asia y América Latina en el desarrollo humano” : Actividad de la ACCA (Acción Cumidad Coalición Asiática)}, title = {講演録 : スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相 (平成22年-平成25年度)}, year = {2014} }