@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00018703, author = {宮島, 良子 and 金村, 久美 and 佐藤, 綾 and レイン, 幸代 and 松尾, 憲暁 and 茅本, 百合子 and MIYAJIMA, Ryoko and KANAMURA, Kumi and SATO, Aya and LENG, Yukiyo and MATSUO, Noriaki and KAYAMOTO, Yuriko}, journal = {名古屋大学国際教育交流センター紀要}, month = {Oct}, note = {名古屋大学大学院法学研究科・法政国際教育協力研究センターは,体制移行国において日本語で日本法が研究できる人材を育成するという目標を掲げ,日本法教育研究センター(以下,日本法センター)において,協定大学の学部生を対象に約4年間の法学分野に特化した専門日本語教育,約2年間の日本語による法学教育を実施している。各地の日本法センターが共通して抱える課題である,学習動機の維持・強化,高度で難解な専門日本語の習得促進,教員研修などの課題解決の一助として,テレビ会議システム(以下,テレビ会議)を活用した多国間を繋いだ教育活動が継続的に行われている。日本語教育活動の具体例の一つとして,プロジェクトワークの発表が多国間で実施されている。これらの活動は,自分の所属する日本法センターの学生の発表だけでなく,他の日本法センターの学生の発表も観察することができ,また,発表に対する相互評価なども実施することで,他の日本法センターの学生や教師から助言を得る機会になっている。本稿では,テレビ会議の利用に関する質問紙調査を実施し,テレビ会議の日本語教師への影響・効果に注目して,テレビ会議の教育利用が内省ツールとして果たす役割について報告する。}, pages = {49--55}, title = {テレビ会議の活用がもたらす日本語教師への影響 : 内省促進ツールとしての側面}, volume = {1}, year = {2014} }