@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:02007173, author = {辻, 和明 and TSUJI, Kazuaki and 渡邉, 良広 and WATANABE, Yoshihiro and 木村, 恒太 and KIMURA, Kota and 江口, 由典 and EGUCHI, Yoshinori and 井上, 広喜 and INOUE, Hiroki and 鴨田, 重裕 and KAMODA, Shigehiro and 村瀬, 一隆 and MURASE, Kazutaka}, journal = {中部森林研究, Chubu Forestry Research}, month = {Jun}, note = {樹芸研究所はNEDO事業に協力し千葉県北にてユーカリのエネルギーの森作りに取り組んでいる。国内で未活用状態が続く早生樹ユーカリの活用促進は樹芸研究所の重要なテーマの一つであり,1980年代に実施した適応試験で良好な成長を示したユーカリ10種ほどの生産性を確認する目的で再造林試験を進めている。本報告ではEucalyptus smithii,E. elata,E. piperita,E. microcorysに山口県で成林実績のあるE. salignaを加えた5種の造林試験について,現在までの成長経過をまとめて報告する。植栽後3年までに平均樹高が10mを超える樹種もある等の旺盛な成長を見せた一方,E. saligna以外の種の生存率が低かった。生存率向上は今後克服すべき課題である。}, pages = {27--28}, title = {南伊豆地域におけるEucalyptus salignaなどEucalyptus属樹木5種の造林試験の経過報告}, volume = {71}, year = {2023} }