@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00020169, author = {小林, 勝司 and Kobayashi, Shoji}, journal = {Proceedings of the Research Institute of Atmospherics, Nagoya University}, month = {Mar}, note = {波長8cm太陽電波写真儀に接続されている実時間相関型太陽電波画像装置(Real Time Solar Image Processor)は1985年に完成し、その後、観測を続けながら調整が繰り返し行われ、いまではかなり鮮明な画像が得られている。しかし、実時間相関型太陽電波画像装置の主要部分である相関器部は、低集積度のMS1論理素子で構成されているためラック4.5本程度の大きさになっている。このため、各相関器チャンネル間の信号伝達時間にばらつきが大きく、高速で動作させる場合に調整が困難になっている。また、消費電力が約4KWと大きい。このことから、画像装置の相関器部をAT(Australia Telescope)用の相関器チップを使用して高密度、高集積化することによって装置を小型化し、調整・保守を容易にすると共に低電力化を計った設計を行った。本報告では、改良後の相関器部の概要を報告する。, A description is given of an improvement of the digital correlator system for the lambda 8-cm radioheliograph at Toyokawa. In this improvement, the correlator modules by TTL IC's are replaced by VLSI chips which are designed for the Australia telescope. The volume and the power dissipation of the improved system is reduced to 1/27 and 1/4 comparing with the present correlator system. This system is a prototype of the correlator system for a new 17-GHz radioheliograph proposed by the solar radio group in Japan.}, pages = {61--76}, title = {ATの相関器チップを用いた実時間相関型太陽電波画像装置の改良}, volume = {34}, year = {1987} }