@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00021242, author = {林, 秀弥 and 西澤, 雅道 and HAYASHI, Shuya and NISHIZAWA, Masamichi}, journal = {名古屋大學法政論集}, month = {Dec}, note = {農業は、長く我が国の美しい故郷を守ってきた国の基であるといわれているが、その環境は、農業人口がここ70年で8分の1まで減少し、その平均年齢も66歳を超え、後継者の確保が難しくなり、耕作放棄地が増加する等大変厳しい状況にある。一方、小規模農家である組合員のため、相互扶助や人と人とのつながりにより農業を支えてきたはずの農業協同組合(以下「農協」という。)は、市場に対する影響力が大規模商社よりも大きくなったほか、組合員に対する抱き合わせ販売等に対する「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」(以下「独禁法」という。)上の問題も指摘されることが多くなっている。そして、農業に従事していない准組合員が増加している。このような状況を踏まえ、本稿では、2015年8月に成立した「農業協同組合法」(以下「農協法」という。)改正法の成立までの経緯について紹介するとともに、農協に係る独禁法の適用除外の問題を中心に経済法の観点から考察を行う。}, pages = {353--400}, title = {経済法と農協改革}, volume = {264}, year = {2015} }