WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "d3f190c5-4849-461e-9ebb-03887888f980"}, "_deposit": {"id": "21315", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "21315"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00021315", "sets": ["322"]}, "author_link": ["61452", "61453", "61454"], "item_10_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "388", "bibliographicPageEnd": "45", "bibliographicPageStart": "37", "bibliographicVolumeNumber": "111", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_10_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "データ・プリフェッチを実現する方法の1つに命令の先行実行がある.過去に我々は,単一スレッド環境で命令の先行実行を実現する手法として仮想リオーダ・バッファ(VROB:virtual reorder buffer)方式を提案した.この手法を用いれば,多くのロード命令のレイテンシが短縮され,大きな性能向上を達成できることを示した.しかし,VROB方式ではプロセッサ内に多くの先行実行命令を保持する必要があるため,素朴な実装では重要な資源(リオーダ・バッファ,レジスタ・ファイル,発行キュー,ロード/ストア・キュー(LSQ:load/store queue))のサイズを大きくする必要があり,クロック・サイクル時間に悪影響を与える.過去の研究では,この問題について,LSQ以外では解決されていたが,LSQだけは解決されていなかった.本論文では,先行実行ロードに対するin-flightストアへの依存を無視することにより,先行実行のために必要であったLSQを削除し,クロック・サイクル時間への悪影響を除去することを提案する.メモリ・インテンシブなプログラムが多いSPECfp2000ベンチマークを用いて評価を行った結果,十分に大きなLSQを持ち,正しく依存を守る場合に比べ,性能低下をわずか1%に抑えられることがわかった.", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC). v.2012-ARC-198, n.9. 2012, p.1-9 (c)情報処理学会", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "URI", "subitem_identifier_uri": "http://ci.nii.ac.jp/naid/110009481172/"}, {"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/23459"}]}, "item_10_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "電子情報通信学会", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_10_relation_43": {"attribute_name": "関連情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type": "isVersionOf", "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "http://ci.nii.ac.jp/naid/110009481172/", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_10_rights_12": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "(c)電子情報通信学会・情報処理学会 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである", "subitem_rights_language": "ja"}]}, "item_10_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0913-5685", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_1615787544753": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "稲垣, 貴範", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "61452", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "塩谷, 亮太", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "61453", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "安藤, 秀樹", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "61454", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-21"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "110009481172.pdf", "filesize": [{"value": "1.4 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1400000.0, "url": {"label": "110009481172.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/21315/files/110009481172.pdf"}, "version_id": "1d61d53d-9c08-4c55-8ed8-989ab920ef54"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "仮想リオーダ・バッファ方式におけるロード/ストア・キューの単純化", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "仮想リオーダ・バッファ方式におけるロード/ストア・キューの単純化", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "1", "path": ["322"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/23459", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2016-02-16"}, "publish_date": "2016-02-16", "publish_status": "0", "recid": "21315", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["仮想リオーダ・バッファ方式におけるロード/ストア・キューの単純化"], "weko_shared_id": -1}
仮想リオーダ・バッファ方式におけるロード/ストア・キューの単純化
http://hdl.handle.net/2237/23459
http://hdl.handle.net/2237/23459343ea282-08d1-441c-9d1e-02c05d7cc9c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 仮想リオーダ・バッファ方式におけるロード/ストア・キューの単純化 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
稲垣, 貴範
× 稲垣, 貴範× 塩谷, 亮太× 安藤, 秀樹 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
権利 | ||||||
言語 | ja | |||||
権利情報 | (c)電子情報通信学会・情報処理学会 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | データ・プリフェッチを実現する方法の1つに命令の先行実行がある.過去に我々は,単一スレッド環境で命令の先行実行を実現する手法として仮想リオーダ・バッファ(VROB:virtual reorder buffer)方式を提案した.この手法を用いれば,多くのロード命令のレイテンシが短縮され,大きな性能向上を達成できることを示した.しかし,VROB方式ではプロセッサ内に多くの先行実行命令を保持する必要があるため,素朴な実装では重要な資源(リオーダ・バッファ,レジスタ・ファイル,発行キュー,ロード/ストア・キュー(LSQ:load/store queue))のサイズを大きくする必要があり,クロック・サイクル時間に悪影響を与える.過去の研究では,この問題について,LSQ以外では解決されていたが,LSQだけは解決されていなかった.本論文では,先行実行ロードに対するin-flightストアへの依存を無視することにより,先行実行のために必要であったLSQを削除し,クロック・サイクル時間への悪影響を除去することを提案する.メモリ・インテンシブなプログラムが多いSPECfp2000ベンチマークを用いて評価を行った結果,十分に大きなLSQを持ち,正しく依存を守る場合に比べ,性能低下をわずか1%に抑えられることがわかった. | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC). v.2012-ARC-198, n.9. 2012, p.1-9 (c)情報処理学会 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 電子情報通信学会 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプresource | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | journal article | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
関連情報 | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110009481172/ | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0913-5685 | |||||
書誌情報 |
ja : 電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 巻 111, 号 388, p. 37-45, 発行日 2012-01 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110009481172/ | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/23459 | |||||
識別子タイプ | HDL |