@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00023891, author = {清道, 亜都子 and 柴田, 好章 and SEIDOU, Atsuko and SHIBATA, Yoshiaki}, journal = {中等教育研究センター紀要}, month = {Mar}, note = {本研究の目的は、中学校国語教科書の「書くこと」教材について、平成10年版学習指導要領が反映された現行の教科書教材を比較対象としながら、平成20年版学習指導要領が反映された新版の教科書教材を分析し、その特徴を明らかにすることである。平成18(2006)年度から平成23(2011)年度まで使用されていた中学校国語教科書と平成24(2012)年度から使用される教科書について、光村図書、三省堂、東京書籍、教育出版から発行されたもの、全学年分を調査した。その結果、平成24年度版の教科書では、(1)学習目標、学習の見通し、学習の振り返りが設定されている、(2)課題設定から交流に至る全過程を扱った教材が多い、(3)言語活動例を中心に教材化されている、という特徴が見られ、平成20年版学習指導要領の影響が強く窺われた。その一方で、平成18年度版、平成24年度版ともに、(1)書くことが再帰的プロセスであることが示されていない、(2)内容に関する推献の扱いが少ない、という点で共通しており、改善すべき課題として示された。, The purpose of this study was to examine the teaching units for writing within Japanese language textbooks for junior high schools. The authors surveyed textbooks that were published in Heisei 18 (2006) and Heisei 24 (2012) by four publishing companies (Mitsumura Tosho, Sanseido, Tokyo Shoseki, and Kyoiku Shuppan). Textbooks published in Heisei 18 were reflected the National Curriculum Standards for Junior High Schools notified in Heisei 10 (1998), while textbooks published in Heisei 24 were reflected the National Curriculum Standards for Junior High Schools notified in Heisei 20 (2008). The results indicated that many teaching units within textbooks published in Heisei 24 (1) contained goals. prospects, and reflection for the study, (2) showed the whole writing process. and (3) treated all the examples of linguistic activities. These characteristics reflected the National Curriculum Standards for Junior High Schools notified in Heisei 20. Meanwhile, both textbooks published in Heisei 18 and ones in Heisei 24 did not show that writing was a recursive process and writers should make revisions about content. Therefore, these problems needed to be solved immediately.}, pages = {3--30}, title = {中学校国語教科書「書くこと」教材の分析 : 学習指導要領改訂による変化を中心にして}, volume = {12}, year = {2012} }