@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00030355, author = {中村, 俊夫 and 南, 雅代 and 小田, 寛貴 and 池田, 晃子 and 山根, 雅子 and 西田, 真砂美 and 若杉, 勇輝 and 佐藤, 里名 and 澤田, 陸 and 酢屋, 徳啓 and 北川, 浩之 and Nakamura, Toshio and Minami, Masayo and Oda, Hirotaka and Ikeda, Akiko and Yamane, Masako and Nishida, Masami and Wakasugi, Yuki and Sato, Rina and Sawada, Hitoshi and Suya, Noriyoshi and Kitagawa, Hiroyuki}, journal = {名古屋大学年代測定研究}, month = {Jun}, note = {A Model 4130-AMS by High Voltage Engineering Europe B.V., dedicated to 14C measurements was delivered to Nagoya University in 1996/97. Acceptance tests of its performance were completed in 1999, and a routine operation started in mid-2000. The number of targets measured was 330, 1430, 2077, 1003, 1,979, 1679, 1772, 1115, 1339, 866, 1300, 1701, 1449, 1634, 1351, 1741, 1156, 466, 900, 1345 and 653 in each year from 1999 to 2019, respectively, 706 from January to May in 2020, and total number of targets measured by the end of May in 2020 is 27,991. The problems of the AMS system in 2019/20 are; (1) Control in the rotation of the wheel loaded with the targets to be measured was out of order. A harmonic drive motor to rotate the wheel looked wrong and it was replaced with a new one; (2) A differential pumping unit (a dry pump, MUP-015-2) in the ion source looked wrong, because attaining the high vacuum in the ion source after target exchange took more time than normal condition. We replaced the dry pump with the new one. It took a shorter time but the attainable high vacuum level in the ion source was no big difference than before; (3) A telemeter card that controls the rotation of the wheel loaded with the targets to be measured was out of order. A capacitor to stabilize a DC+5V supply from the power circuit on the telemeter card was broken and replaced; (4) A light guide pass in the ion source to monitor the control of target movement was completely filled up with aluminum dust fragments. Owing to this disturbance, correct exchange of the targets was not possible. We have removed the dusts and cleaned the ion source, and normal operation was recovered; (5) Adjustment of parget position in X-Y direction was needed for a target to be spattered properly by Cs+ ions to produce C- ions efficiently in the ion source. 9 panto-positions are set on the surface of the graphite target, to keep C- ion productivity high enough for five-day measurements., 名古屋大学のタンデム加速器質量分析装置は、1996/97年に設置されたHigh Voltage Engineering Europe (HVEE)社製Tandetron (Model 4130-AMS)で、イオン入射部にrecombinator systemを有し、放射性炭素測定専用のシステムである。1999年1月に14C/12C、13C/12C比測定の性能検収を終了し、2000年度から学内共同利用を開始したもので、使用開始後20年を経過し、老朽化が目立つ。2019年1月から2020年5月までの間に発生したタンデトロン分析計の主要な不具合は、(1)14C測定の際にターゲット交換を行うために重要なパーツであるtargetwheelが空回りするようになった。target wheelと回転軸の固定を強化する検討を行ったが、完璧な方法に到達せず、結局はネジの固定を強化するに止まった。しかし、その後、空回りは見られなくなった;(2)target wheelの空回りはなくなったが、target wheelを高精度で回転させるharmonic drive linear-actuator motorの回転角制御の安定不良が疑われたため、新品と交換した。その後、target wheelの回転基準位置の制御を行うtelemeter cardの不具合が見つかり、これを交換した;(3)イオン源のダストが光センサーシステムの光を遮り、ターゲットの位置決めが出来なくなった。イオン源のtarget wheel収納容器内の光が通るパスを掃除した。ターゲットからはがれ落ちたアルミニウムのダストでパスが塞がれていた;(4)イオン源のセシウム温度制御が故障し、ヒーター温度が暴走して、セシウム溜の温度が極端に上昇した。ヒーター温度を制御するテレメータカードを点検し、予備品と交換したら、きちんと温度制御ができるようになった;(5)イオン源の定期清掃に合わせて、イオン源の炭素負イオンビーム出力を制御するためのターゲット電圧電源、引出電圧電源を交換した。この交換により、グラファイトターゲットの表面をスパッターするセシウム負イオンの収束制御がよくなった。このおかげで、グラファイトターゲット表面のスパッター位置を容易に決めることができるようになった。この、位置決めを正しく行うと、直径2mmのターゲット表面に9点のスパッター位置を設定することが出来る。この位置のことをpanto-positionと呼んでいるが、その位置決めを、行いながら、試料の測定を進めた;(6)炭素イオン出力の経時変動が顕著になり、測定の始めは、充分な出力があるものの、数時間を経ると、炭素イオン出力が低下する。セシウム溜の温度を上昇させても、あまり効果がなく、炭素イオン出力は回復しない。目下、検討中であるが、アイオナイザーの不良によるものではないかと考え、アイオナイザーの交換を計画しているところである。名古屋大学のAMS systemは、このような故障にもかかわらず、14C測定の精度は従来と同程度に維持されており、文化財資料、考古学資料の高精度年代測定に、また、さまざまな環境試料の14C測定に利用されている。}, pages = {63--71}, title = {名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2019)}, volume = {4}, year = {2020} }