@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00031094, author = {吉原, 万里矢 and YOSHIHARA, Mariya}, journal = {名古屋大学国語国文学, Nagoya University Journal of Japanese Language and Literature}, month = {Nov}, note = {機械に注目が集まった1930年代前後、人々は人造人間に強い関心を抱いていた。川端康成もまたそうした人々の一人であった。本稿では「青い海黒い海」「針と硝子と霧」「水晶幻想」等の作品において透明化する人間あるいはガラス化する人体の表象を繰り返し描いていることに注目し、身体が白昼夢の中で非人間化し、それがガラスという新しい物質と関連付けられる点に川端独自の問題意識があることを明らかにする。}, pages = {90--76}, title = {機械時代の川端康成における「ガラス化する身体」 : 『青い海黒い海』『針と硝子と霧』『水晶幻想』をめぐって}, volume = {113}, year = {2020} }