WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "bb345922-4158-4ba2-a144-f0f6684977ac"}, "_deposit": {"id": "3620", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3620"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00003620", "sets": ["464"]}, "item_9_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1997-11-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "121", "bibliographicPageStart": "117", "bibliographicVolumeNumber": "42", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要"}]}]}, "item_9_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学級、学年経営の上で、学校の方針を家庭に理解してもらうことは大変重要なことである。生徒の健やかな成長を願うとき、学校と家庭が連携して指導にあたることが不可欠である。学校で起きていることを家庭に知らせる一つの手段として学年通信がある。この学年通信を学校から家庭への一方通行的なものとしないで、家庭から学校への要望、あるいは思春期の子どもを持つ親の悩みなどを掲載する内容とすることによって、親に精神的安定感を持たせられるとの思いから、学年通信の役割などを考えてみた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_9_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/5043"}]}, "item_9_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.18999/bulsea.42.117", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_9_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋大学教育学部附属中学校 : 名古屋大学教育学部附属高等学校"}]}, "item_9_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN(print)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03874761", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_9_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "矢木, 修"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9182", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-19"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00002354376.pdf", "filesize": [{"value": "799.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 799000.0, "url": {"label": "KJ00002354376.pdf", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/3620/files/KJ00002354376.pdf"}, "version_id": "43167e61-925f-4863-8773-ea454c17f543"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "学年通信", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "学年経営", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "生活指導", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "学校と家庭との連携", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "(1)学年通信を通しての学年経営(I.学年通信を通しての総合人間科 : 中1学年通信「Poco a Poco」から)(第三部 生徒・教師と総合人間科)(新教科「総合人間科」の実践研究(第3報))(特別研究 文部省研究開発)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "(1)学年通信を通しての学年経営(I.学年通信を通しての総合人間科 : 中1学年通信「Poco a Poco」から)(第三部 生徒・教師と総合人間科)(新教科「総合人間科」の実践研究(第3報))(特別研究 文部省研究開発)"}]}, "item_type_id": "9", "owner": "1", "path": ["464"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.18999/bulsea.42.117", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2006-01-06"}, "publish_date": "2006-01-06", "publish_status": "0", "recid": "3620", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["(1)学年通信を通しての学年経営(I.学年通信を通しての総合人間科 : 中1学年通信「Poco a Poco」から)(第三部 生徒・教師と総合人間科)(新教科「総合人間科」の実践研究(第3報))(特別研究 文部省研究開発)"], "weko_shared_id": null}
(1)学年通信を通しての学年経営(I.学年通信を通しての総合人間科 : 中1学年通信「Poco a Poco」から)(第三部 生徒・教師と総合人間科)(新教科「総合人間科」の実践研究(第3報))(特別研究 文部省研究開発)
https://doi.org/10.18999/bulsea.42.117
https://doi.org/10.18999/bulsea.42.117134c45e8-8640-4fcb-982c-777988648323
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | (1)学年通信を通しての学年経営(I.学年通信を通しての総合人間科 : 中1学年通信「Poco a Poco」から)(第三部 生徒・教師と総合人間科)(新教科「総合人間科」の実践研究(第3報))(特別研究 文部省研究開発) | |||||
著者 |
矢木, 修
× 矢木, 修 |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学年通信 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学年経営 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活指導 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校と家庭との連携 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 学級、学年経営の上で、学校の方針を家庭に理解してもらうことは大変重要なことである。生徒の健やかな成長を願うとき、学校と家庭が連携して指導にあたることが不可欠である。学校で起きていることを家庭に知らせる一つの手段として学年通信がある。この学年通信を学校から家庭への一方通行的なものとしないで、家庭から学校への要望、あるいは思春期の子どもを持つ親の悩みなどを掲載する内容とすることによって、親に精神的安定感を持たせられるとの思いから、学年通信の役割などを考えてみた。 | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。 | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋大学教育学部附属中学校 : 名古屋大学教育学部附属高等学校 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18999/bulsea.42.117 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ISSN(print) | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03874761 | |||||
書誌情報 |
名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要 巻 42, p. 117-121, 発行日 1997-11-01 |
|||||
フォーマット | ||||||
application/pdf | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/5043 | |||||
識別子タイプ | HDL |