WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "16e1bced-e70e-4065-8698-70408cb20d70"}, "_deposit": {"created_by": 17, "id": "3630", "owners": [17], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3630"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00003630", "sets": []}, "author_link": ["9192"], "item_1615768549627": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_9_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1998-10-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "15", "bibliographicPageStart": "9", "bibliographicVolumeNumber": "43", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_9_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "総合学習としての新教科「総合人間科」の教科論を次の観点から述べる。普通高校の生徒の実態変化と学校の実状を踏まえた、教育改革の核となりうる「総合人間科」の教科像を、新たな学びの意義をつかみ・他者へのヒューマンな関係を広げ・開かれた学校を展望する教科として明らかにする。次に高校教育における「総合の概念」を「生きる力」との関連から探る。高校生は「現代の課題」を自らの問題として学ぶことではじめて「総合」の意義に気づく。その中から自分の人生課題を模索していく。これが「生きる力」である。私たちはこれを「自分の人生の自覚的選択」とし総合人間科の全体目標とした。また学びの中心となるフィールドワークを学校行事と一体化させることにより「総合学習」は教職員・生徒・保護者・地域を取り込み新しい学校像を創る可能性を秘めた教科として位置づけた。最後に「総合学習」の新しい評価観点を示すとともに、基礎・基本と総合学習の関係、また総合学習が陥りやすい問題点を考え、教科論としての課題を提起したい。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_9_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/5053"}]}, "item_9_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.18999/bulsea.43.9", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_9_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋大学教育学部附属中学校 : 名古屋大学教育学部附属高等学校", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_9_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN(print)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03874761", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_9_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "丸山, 豊", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9192", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-19"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00003406454.pdf", "filesize": [{"value": "677.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 677200.0, "url": {"label": "KJ00003406454.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/3630/files/KJ00003406454.pdf"}, "version_id": "cf211b69-25e6-4518-8438-b454b7aa2f0b"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "1.「総合人間科」の教科について(教科論)(I.「総合人間科」3年間の実践 : その成果と課題)(\u003c特集\u003e文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "1.「総合人間科」の教科について(教科論)(I.「総合人間科」3年間の実践 : その成果と課題)(\u003c特集\u003e文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "9", "owner": "17", "path": ["465"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.18999/bulsea.43.9", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2006-01-06"}, "publish_date": "2006-01-06", "publish_status": "0", "recid": "3630", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["1.「総合人間科」の教科について(教科論)(I.「総合人間科」3年間の実践 : その成果と課題)(\u003c特集\u003e文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))"], "weko_shared_id": -1}
1.「総合人間科」の教科について(教科論)(I.「総合人間科」3年間の実践 : その成果と課題)(<特集>文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))
https://doi.org/10.18999/bulsea.43.9
https://doi.org/10.18999/bulsea.43.93ee9511a-2f4d-474e-ba91-537878c5c4d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1.「総合人間科」の教科について(教科論)(I.「総合人間科」3年間の実践 : その成果と課題)(<特集>文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報)) | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
丸山, 豊
× 丸山, 豊 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 総合学習としての新教科「総合人間科」の教科論を次の観点から述べる。普通高校の生徒の実態変化と学校の実状を踏まえた、教育改革の核となりうる「総合人間科」の教科像を、新たな学びの意義をつかみ・他者へのヒューマンな関係を広げ・開かれた学校を展望する教科として明らかにする。次に高校教育における「総合の概念」を「生きる力」との関連から探る。高校生は「現代の課題」を自らの問題として学ぶことではじめて「総合」の意義に気づく。その中から自分の人生課題を模索していく。これが「生きる力」である。私たちはこれを「自分の人生の自覚的選択」とし総合人間科の全体目標とした。また学びの中心となるフィールドワークを学校行事と一体化させることにより「総合学習」は教職員・生徒・保護者・地域を取り込み新しい学校像を創る可能性を秘めた教科として位置づけた。最後に「総合学習」の新しい評価観点を示すとともに、基礎・基本と総合学習の関係、また総合学習が陥りやすい問題点を考え、教科論としての課題を提起したい。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 名古屋大学教育学部附属中学校 : 名古屋大学教育学部附属高等学校 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18999/bulsea.43.9 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ISSN(print) | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03874761 | |||||
書誌情報 |
ja : 名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要 巻 43, p. 9-15, 発行日 1998-10-15 |
|||||
フォーマット | ||||||
application/pdf | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/5053 | |||||
識別子タイプ | HDL |