@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00006100, author = {近田, 政博 and Chikada, Masahiro}, journal = {名古屋高等教育研究}, month = {Mar}, note = {本稿の目的は、日本の研究大学の大学院生にとって適切な大学教授法研修のあり方について検討することである。具体的には、日本とアメリカの大学におけるティーチング・アシスタント(以下、TA)の研修制度を比較し、日本のTA 研修の問題点を明らかにする。アメリカの多くの研究大学では、上級のTA は単独で授業を担当することが認められている。また、必要な教育スキルを学ぶための研修機会が提供されている。一方、日本の大学ではTA は担当教員の補助業務に限定され、独立して授業を行うことは認められていない。また、組織的な研修機会を提供している大学はきわめて少ない。日本の研究大学に求められる大学教授法研修のあり方について次の3点を提案したい。第一は、TA に求められる補助業務のための研修だけでなく、将来の大学教員に必要な教育知識・スキル・態度を習得するための研修を定期的に提供することである。第二は、TA 採用時のオリエンテーションだけでなく、大学院課程の全般にわたって大学教授法について学ぶ機会を継続的に提供することである。第三は、こうしたTA 経験や研修を受けた経験を教員採用の際に教育実績として認める姿勢を示すことである。, This paper examines the ways to support graduate students in Japanese research universities for becoming future faculty, based on a comparison of the training systems of teaching assistants (TA) between the US and Japan. On the one hand, some research universities in US allow TAs to teach courses independently and have enough training opportunities prepared to be future faculty. On the other hand, TAs in Japanese universities are limited to supplementary jobs and they are not allowed to teach independently. Consequently the training system for TAs in Japan is not organized and systematized. To enhance the teaching competence and incentives of Japanese graduate students, three strategies are proposed. Firstly, not only the orientation for their supplementary job, but a training system similar to faculty development workshops such as developing effective syllabi and learning pedagogy is essential. Secondly, not only an orientation when TAs are recruited, but a variety of training and supporting opportunities encompassing the full range of graduate education should be provided such as welcome reception, consultation, writing CV seminar, and micro-teaching experience. Thirdly, research universities should recognize the importance of TA training for future faculty.}, pages = {147--167}, title = {研究大学の院生を対象とする大学教授法研修のあり方}, volume = {7}, year = {2007} }