@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00006931, author = {水谷, 瑞希 and Mizutani, Mizuki}, journal = {名古屋大学森林科学研究}, month = {Dec}, note = {過去50年間に、日本の森林面積の20%が天然性林から針葉樹人工林に転換された結果、現在では、針葉樹人工林は森林面積の約40%を占め、日本における主要な森林生態系の一つといえるほどに拡大した。しかし、このような急激な森林環境の変化と、その結果としての面積占有率の大きさにもかかわらず、野生動物がそうした環境にどのように適応的に生息しているかについての知見は少ない。シジュウカラ科鳥類(Paridae ; 以下、カラ類)は北半球に広く分布する代表的な森林性鳥類であり、鳥類の中でもおそらくもっともよく研究されてきた分類群の一つである。これまで様々な生息地での繁殖生態に関する知見が蓄積されており、またその繁殖において生息環境の餌条件の影響を強く受けることが知られているため、カラ類は、生息環境の違いが鳥類の生態に及ぼす影響やその生息環境への適応を調査する際に好適な材料である。本研究は、餌環境が異なる2タイプの針葉樹人工林 スギ(Cryptomeria japonica), カラマツ(Larix kaempferi)におけるシジュウカラ(Great : Parus major)およびヤマガラ(Varied tit : P. varius)の繁殖生態と餌資源利用様式を、餌資源との関連に注目して明らかにし、針葉樹人工林環境への適応という観点から論じたものである。具体的な調査内容とその結果は以下の通りである。, The beeding ecology of Great tits (Parus major) and Varied tits (P.varius) inhabiting typical coniferous plantations of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) and Japanese larch (Larix kaempferi), each containing a small area of deciduous broad-leaved trees, was examined in relation to the resource utilization patterns characterized by both availability of arboreal arthropods as nestling diets and diet selection in foraging microhabitats., 農林水産研究情報センターで作成したPDFファイルを使用している。}, pages = {95--157}, title = {針葉樹人工林におけるカラ類2種の繁殖生態と餌資源利用様式}, volume = {21}, year = {2002} }