@article{oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00009298, author = {山田, 弘明 and YAMADA, Hiroaki}, journal = {名古屋高等教育研究}, month = {Jan}, note = {イエズス会の学校(コレージュ)が、17~18世紀のヨーロッパの教育において大きな成果をあげたことは周知のことである。本稿では、フランスのラフレーシュ学院(1604年設立)を例に、どういう教育システムの下で何が教えられたか、その特徴は何であったか、日本の大学はそこから何を学びうるかを検討した。その結果、無償教育・平等教育の大原則のほかに、斬新で進歩的なカリキュラム設定、緻密で合理的な教授法の工夫、衛生思想の徹底など、当時としては革命的な学校経営がなされていたことが判明した。そこから日本の大学が学ぶべき点としては、古典による教養教育の充実、競争原理によるクラス運営、ディベートによる授業の活性化などがありうると思われる。, It is sometimes said that the Collèges founded by the Jesuit Party had a great success in 17th & 18th century Europe. This article is to describe the educational system, using the Collège of La Flèche in France as an example, and to evaluate it with respect to modern Japanese university management.The Collège was known as a free school which gave an equal education. The curriculum was constructed not only on the Aristotelian scholasticism, but also on the Renaissance humanism. The professors had a passion for a new way of teaching; an organic system of lectio(lecture), repetitio (repetition) & disputatio(debate). Japanese universities in the 21th century could learn much from this school, such as liberal arts education based on the classics.}, pages = {79--92}, title = {ラフレーシュ学院の挑戦 ―17世紀フランスのコレージュ―}, volume = {2}, year = {2002} }