ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "acf2f94f-da67-4a0f-a729-16d24e05c9e2"}, "_deposit": {"id": "11141", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11141"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011141", "sets": ["1200"]}, "author_link": ["33710", "33711"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "05650796", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-05650796"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "微生物の高密度連続培養に関する研究", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1995-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "高密度培養を達成する従来技術として流加培養が知られているが、この方法では生産性の向上に限界がある。連続培養では、生産性=(希釈率)×(菌体濃度)×(含量)であるから、菌体濃度を高めればそれに比例して生産性は向上する。そこで、生分解性プラスチック生産菌を例にとり、連続培養において菌体濃度を高めるための基礎技術を確立する研究を行なった。微生物として、増殖連動的に生分解性プラスチック(ポリ-3-ヒドロキシ酪酸)を菌体内に蓄積することが知られているAlcaligenes latusの高密度連続培養を炭素源子として蔗糖を用いて実施した。連続培養の操作方式として、窒素源(硫酸アンモニウム)、燐酸イオン、硫酸イオンを増殖制限基質とするケモスタットを試みたが、成功しなかった。また、供給基質濃度を徐々に高めていくようなケモスタットを試みたが成功しなかった。以上のケモスタットでは、pH制御に5N-KOH溶液を用いていたので、これが良くないと考えられた。そこで、窒素源以外の栄養源は一定流量でケモスタット方式で供給し、窒素源はpHオキソスタット方式で28%アンモニア水を供給するという方法を実施した。この方式で、出口菌体濃度約70gDCW/l、希釈率 0.18h^\u003c-1\u003eでの連続培養に成功し、定常状態が約3日間持続した。出口菌体中のポリ-3-ヒドロキシ酪酸含量は約52%であり、この生成物の生産性は約6.0gl^\u003c-1\u003eh^\u003c-1\u003eとなり、これは従来法の約2倍であった。今後は、より長時間連続培養の定常状態が持続できる技術の確立をめざす予定である。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:一般研究(C) 課題番号:05650796 研究代表者:山根 恒夫 研究期間:1993-1994年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13013"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;一般研究(C);;05650796"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "山根, 恒夫", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33710", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "上田, 俊策", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33711", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "05650796.pdf", "filesize": [{"value": "1.5 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1500000.0, "url": {"label": "05650796.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11141/files/05650796.pdf"}, "version_id": "dcc1317d-71a2-4766-af15-2144489e9ae9"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "生分解性プラスチック", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "連続培養", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "生産性", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高密度培養", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "biodegradable plastics", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "生分解性プラスチックス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高密度連続培養", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "continuous culture", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "スタ-トアップ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高密度流加培養", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Alcaligenes latus", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "high-cell-density", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Paracoccus denitrificans", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "遺伝子クロ-ニング", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "productivity", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "微生物の高密度連続培養に関する研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "微生物の高密度連続培養に関する研究", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["1200"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13013", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-03-29"}, "publish_date": "2010-03-29", "publish_status": "0", "recid": "11141", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["微生物の高密度連続培養に関する研究"], "weko_shared_id": -1}
  1. B300 農学部/生命農学研究科
  2. B300h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

微生物の高密度連続培養に関する研究

http://hdl.handle.net/2237/13013
http://hdl.handle.net/2237/13013
64f6007c-933f-4a74-aca1-b14cb2f70a22
名前 / ファイル ライセンス アクション
05650796.pdf 05650796.pdf (1.5 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-03-29
タイトル
タイトル 微生物の高密度連続培養に関する研究
言語 ja
著者 山根, 恒夫

× 山根, 恒夫

WEKO 33710

ja 山根, 恒夫

Search repository
上田, 俊策

× 上田, 俊策

WEKO 33711

ja 上田, 俊策

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 生分解性プラスチック
キーワード
主題Scheme Other
主題 連続培養
キーワード
主題Scheme Other
主題 生産性
キーワード
主題Scheme Other
主題 高密度培養
キーワード
主題Scheme Other
主題 biodegradable plastics
キーワード
主題Scheme Other
主題 生分解性プラスチックス
キーワード
主題Scheme Other
主題 高密度連続培養
キーワード
主題Scheme Other
主題 continuous culture
キーワード
主題Scheme Other
主題 スタ-トアップ
キーワード
主題Scheme Other
主題 高密度流加培養
キーワード
主題Scheme Other
主題 Alcaligenes latus
キーワード
主題Scheme Other
主題 high-cell-density
キーワード
主題Scheme Other
主題 Paracoccus denitrificans
キーワード
主題Scheme Other
主題 遺伝子クロ-ニング
キーワード
主題Scheme Other
主題 productivity
抄録
内容記述 高密度培養を達成する従来技術として流加培養が知られているが、この方法では生産性の向上に限界がある。連続培養では、生産性=(希釈率)×(菌体濃度)×(含量)であるから、菌体濃度を高めればそれに比例して生産性は向上する。そこで、生分解性プラスチック生産菌を例にとり、連続培養において菌体濃度を高めるための基礎技術を確立する研究を行なった。微生物として、増殖連動的に生分解性プラスチック(ポリ-3-ヒドロキシ酪酸)を菌体内に蓄積することが知られているAlcaligenes latusの高密度連続培養を炭素源子として蔗糖を用いて実施した。連続培養の操作方式として、窒素源(硫酸アンモニウム)、燐酸イオン、硫酸イオンを増殖制限基質とするケモスタットを試みたが、成功しなかった。また、供給基質濃度を徐々に高めていくようなケモスタットを試みたが成功しなかった。以上のケモスタットでは、pH制御に5N-KOH溶液を用いていたので、これが良くないと考えられた。そこで、窒素源以外の栄養源は一定流量でケモスタット方式で供給し、窒素源はpHオキソスタット方式で28%アンモニア水を供給するという方法を実施した。この方式で、出口菌体濃度約70gDCW/l、希釈率 0.18h^<-1>での連続培養に成功し、定常状態が約3日間持続した。出口菌体中のポリ-3-ヒドロキシ酪酸含量は約52%であり、この生成物の生産性は約6.0gl^<-1>h^<-1>となり、これは従来法の約2倍であった。今後は、より長時間連続培養の定常状態が持続できる技術の確立をめざす予定である。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:一般研究(C) 課題番号:05650796 研究代表者:山根 恒夫 研究期間:1993-1994年度
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-05650796
研究課題番号 05650796
研究課題名 微生物の高密度連続培養に関する研究
言語 ja
書誌情報
発行日 1995-03
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;一般研究(C);;05650796
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13013
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:12:13.680975
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3