ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. D100 大学院国際開発研究科
  2. D100h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

東アジア諸国の雁行形態的発展に関する計量経済分析

http://hdl.handle.net/2237/13027
http://hdl.handle.net/2237/13027
4eee9743-2466-41c6-9451-b7a1d525d213
名前 / ファイル ライセンス アクション
06630020.pdf 06630020.pdf (3.3 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-03-30
タイトル
タイトル 東アジア諸国の雁行形態的発展に関する計量経済分析
言語 ja
著者 江崎, 光男

× 江崎, 光男

WEKO 33755

ja 江崎, 光男

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 雁行形態的発展
キーワード
主題Scheme Other
主題 中国
キーワード
主題Scheme Other
主題 東アジア諸国
キーワード
主題Scheme Other
主題 TFP(全要素生産性)
キーワード
主題Scheme Other
主題 比較優位の変化
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業連関表
キーワード
主題Scheme Other
主題 多部門CGEモデル
キーワード
主題Scheme Other
主題 インフレ-ション
キーワード
主題Scheme Other
主題 Inflation
キーワード
主題Scheme Other
主題 Input-Output table
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業構造の変化
キーワード
主題Scheme Other
主題 Comparative advantage
キーワード
主題Scheme Other
主題 CGEモデル
キーワード
主題Scheme Other
主題 China
キーワード
主題Scheme Other
主題 Flying Geese Pattern
キーワード
主題Scheme Other
主題 East Asian countries
キーワード
主題Scheme Other
主題 CGE model
キーワード
主題Scheme Other
主題 工業化
キーワード
主題Scheme Other
主題 長期のシミュレ-ション
キーワード
主題Scheme Other
主題 多部門一般均衡分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 Total Factor Productivity
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 戦後東アジア諸国の経済成長について、先行する日本をアジアNIEsが追い、それをアセアンや中国が追うという「雁行形態的発展」を一般均衡型多部門モデル(CGEモデル)で数量的に検証するため、東アジア・日・米の10ケ国と9つの産業を対象とする国際リンク・システムが作成され、静学・動学の各種シミュレーションが試みられた。一般に、賃金コストの相対的上昇に伴い、労働集約から資本集約へと「技術」と「産業」の変化が起こり、比較優位が変化し、雁行形態的発展が生じるといった理論的分析がなされているが、各種シミュレーションによれば、比較優位の変化や雁行形態的発展が生じる最大の要因は、技術や産業の性質が労働集約から資本集約に変わるよりもむしろ、全般的な生産性(つまりTFP)が改善するかどうかにある。この意味で、クルーグマン教授の「まぼろしのアジア経済」における「TFPゼロ成長」仮説の検証を、多部門CGEモデルでさらに深めていく必要がある。この成果は、Discussion Paperの形で、California大学やBologna大学における国際会議で報告された。リンクCGEと平行して、中国のCGEモデルによるインフレ等の分析を試みる予定であったが、産業別価格分析に関する新しい方法論的枠組みを見出したため、CGEモデル分析は今後の課題とした。新しい方法論に基づき、1987年と90年の2つの産業連関表を使って価格の2時点比較を試みた結果、この期間の産業別価格の2桁上昇の原因の半分は賃金上昇にあり、残りの大半は各産業の「TFPの悪化」によること、そしてTFPの悪化は中間投入の非効率、資本投入の非効率によって説明されることが判明した。再びクルーグマン仮説の検証が中国についても必要である。この成果は、新しいDiscussion Paperとして、研究会・セミナー等で報告されつつある。 (報告書1)M.Ezaki and S.Ito,“The FlyingーGeese Pattern of Development in East Asia: A General Equilibrium Approach,"Discussion Paper No.31,GSID Nagoya University,July 1995. (報告書2)江崎光男・伊藤正一・王名・板倉健「中国経済のインフレーションと価格競争力」,Discussion Paper No.41,名古屋大学国際開発研究科,1996年3月。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:一般研究(C) 課題番号:06630020 研究代表者:江崎 光男 研究期間:1994-1995年度 Discussion Paper No.41 中国経済のインフレーションと価格競争力 江崎光男・伊藤正一・王名・板倉健 1996年3月を含む
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06630020
研究課題番号 06630020
研究課題名 東アジア諸国の雁行形態的発展に関する計量経済分析
言語 ja
書誌情報
発行日 1996-03
フォーマット
値 application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;一般研究(C);06630020
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13027
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:11:57.776612
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3