ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "7e56efda-1380-41a7-963e-518afad332f0"}, "_deposit": {"id": "11203", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11203"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011203", "sets": ["709"]}, "author_link": ["33889", "33890", "33891", "33892", "33893", "33894"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "08455251", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08455251"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1999-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "地震被害と地盤構造は密接に関係している。しかし地盤の動的物性値に関するデータは量的にも質的にも不足している。従って既往の地盤資料を有効活用するとともに、地震観測記録や微動測定記録などの観測データと相互補完することが重要となる。そこで本研究では、既存の地盤資料をデータベース化して有効活用する地盤モデリングGISを構築し、新たに実施した常時微動記録を融合させて、都市内の地盤構造を構築することを試みた。まず、既往の地盤資料を収集・データベース化し、問題をオブジェクト指向分析した上で、動的地盤モデル構築用の地理情報システム(GIS)を構築した。これにより、名古屋市内の任意の場所での地層断面図の推定、速度構造の推定、重複反射解析による地盤増幅特性の推定といった一連の動作をインタラクティブに行えるようにした。これと併せて、国土数値情報に基づく地盤増幅度の推定式も作成し、地盤データが不十分な地域での方策を検討した。さらに、名古屋市内の計三百数十カ所において常時微動実測を実施し、市内全域での地盤震動特性に関するデータベースを構築した。H/Vスペクトルの周期特性と名古屋市内の地盤構造に基づいて、地盤特性を7つのカテゴリーに分類した上で、微動の卓越周期と地盤モデリングGISにより推定された周期との相関を分析し、両者がおおむね対応していることを明らかにした。また、レーリー波の水平/上下のモード比のピーク周期とS波重複反射解析の卓越周期との相関を理論的に分析した上で、微動H/Vスペクトルの卓越周期から深部地盤の深度推定を試みた。本研究により、名古屋市の地震被害想定の精度が向上し、名古屋圏の適切な防災計画に結びつけることが可能となり、さらには、耐震基準の性能規定化後の地震荷重設定における地盤の増幅特性の適切な評価にも貢献できる。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B)(2) 課題番号:08455251 研究代表者:福和 伸夫 研究期間:1996-1998年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13075"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(B)(2);08455251"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "福和, 伸夫", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33889", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "今岡, 克也", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33890", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "石田, 栄介", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33891", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "森, 保宏", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33892", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "飛田, 潤", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33893", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "西阪, 理永", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33894", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "08455251.pdf", "filesize": [{"value": "118.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 118000000.0, "url": {"label": "08455251.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11203/files/08455251.pdf"}, "version_id": "58b4d052-0fce-46d1-9b1f-32aec5e00096"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Digital National Land Information", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Engineering Bedrock", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "GIS", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Geographical Information System", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "H", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Predominant Period", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Seismic Bedrock", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Soil Amplification", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Soil Data", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "V Spectrum", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Vスペクトル", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "オブジェクト指向", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "卓越振動数", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "名古屋", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "国土数値情報", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地理情報システム", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地盤デ-タベ-ス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地盤周期", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地盤増幅特性", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地盤構造", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地盤資料", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地震基盤", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "工学基盤", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "微動記録", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["709"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13075", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-06"}, "publish_date": "2010-04-06", "publish_status": "0", "recid": "11203", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明"], "weko_shared_id": -1}
  1. D300 大学院環境学研究科
  2. D300h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明

http://hdl.handle.net/2237/13075
http://hdl.handle.net/2237/13075
69864ced-77c8-4ed6-b5f7-52fbd85146d5
名前 / ファイル ライセンス アクション
08455251.pdf 08455251.pdf (118.0 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-04-06
タイトル
タイトル オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明
言語 ja
著者 福和, 伸夫

× 福和, 伸夫

WEKO 33889

ja 福和, 伸夫

Search repository
今岡, 克也

× 今岡, 克也

WEKO 33890

ja 今岡, 克也

Search repository
石田, 栄介

× 石田, 栄介

WEKO 33891

ja 石田, 栄介

Search repository
森, 保宏

× 森, 保宏

WEKO 33892

ja 森, 保宏

Search repository
飛田, 潤

× 飛田, 潤

WEKO 33893

ja 飛田, 潤

Search repository
西阪, 理永

× 西阪, 理永

WEKO 33894

ja 西阪, 理永

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 Digital National Land Information
キーワード
主題Scheme Other
主題 Engineering Bedrock
キーワード
主題Scheme Other
主題 GIS
キーワード
主題Scheme Other
主題 Geographical Information System
キーワード
主題Scheme Other
主題 H
キーワード
主題Scheme Other
主題 Predominant Period
キーワード
主題Scheme Other
主題 Seismic Bedrock
キーワード
主題Scheme Other
主題 Soil Amplification
キーワード
主題Scheme Other
主題 Soil Data
キーワード
主題Scheme Other
主題 V Spectrum
キーワード
主題Scheme Other
主題 Vスペクトル
キーワード
主題Scheme Other
主題 オブジェクト指向
キーワード
主題Scheme Other
主題 卓越振動数
キーワード
主題Scheme Other
主題 名古屋
キーワード
主題Scheme Other
主題 国土数値情報
キーワード
主題Scheme Other
主題 地理情報システム
キーワード
主題Scheme Other
主題 地盤デ-タベ-ス
キーワード
主題Scheme Other
主題 地盤周期
キーワード
主題Scheme Other
主題 地盤増幅特性
キーワード
主題Scheme Other
主題 地盤構造
キーワード
主題Scheme Other
主題 地盤資料
キーワード
主題Scheme Other
主題 地震基盤
キーワード
主題Scheme Other
主題 工学基盤
キーワード
主題Scheme Other
主題 微動記録
抄録
内容記述 地震被害と地盤構造は密接に関係している。しかし地盤の動的物性値に関するデータは量的にも質的にも不足している。従って既往の地盤資料を有効活用するとともに、地震観測記録や微動測定記録などの観測データと相互補完することが重要となる。そこで本研究では、既存の地盤資料をデータベース化して有効活用する地盤モデリングGISを構築し、新たに実施した常時微動記録を融合させて、都市内の地盤構造を構築することを試みた。まず、既往の地盤資料を収集・データベース化し、問題をオブジェクト指向分析した上で、動的地盤モデル構築用の地理情報システム(GIS)を構築した。これにより、名古屋市内の任意の場所での地層断面図の推定、速度構造の推定、重複反射解析による地盤増幅特性の推定といった一連の動作をインタラクティブに行えるようにした。これと併せて、国土数値情報に基づく地盤増幅度の推定式も作成し、地盤データが不十分な地域での方策を検討した。さらに、名古屋市内の計三百数十カ所において常時微動実測を実施し、市内全域での地盤震動特性に関するデータベースを構築した。H/Vスペクトルの周期特性と名古屋市内の地盤構造に基づいて、地盤特性を7つのカテゴリーに分類した上で、微動の卓越周期と地盤モデリングGISにより推定された周期との相関を分析し、両者がおおむね対応していることを明らかにした。また、レーリー波の水平/上下のモード比のピーク周期とS波重複反射解析の卓越周期との相関を理論的に分析した上で、微動H/Vスペクトルの卓越周期から深部地盤の深度推定を試みた。本研究により、名古屋市の地震被害想定の精度が向上し、名古屋圏の適切な防災計画に結びつけることが可能となり、さらには、耐震基準の性能規定化後の地震荷重設定における地盤の増幅特性の適切な評価にも貢献できる。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(B)(2) 課題番号:08455251 研究代表者:福和 伸夫 研究期間:1996-1998年度
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08455251
研究課題番号 08455251
研究課題名 オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明
言語 ja
書誌情報
発行日 1999-03
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;基盤研究(B)(2);08455251
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13075
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:11:05.416531
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3