WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "64ac0836-c6c3-4837-9f86-ecdae32a7544"}, "_deposit": {"id": "11231", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11231"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011231", "sets": ["900"]}, "author_link": ["34053"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "10610105", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-10610105"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "自伝的記憶に含まれる感情が動機づけに及ぼす影響", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2001-02", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究の目的は自伝的記憶がその中に含まれる感情を介して動機づけにどのような影響を与えるかを明らかにすることである。自伝的記憶の内容は何らかの具体的経験であり、その認知としての過去の具体的経験が今後の行動をどのように動機づけるかを検討しようとするものである。 3つの調査的研究が実施された。研究1は女子大学生のスポーツについての自伝的記憶と動機づけが、続く研究2ではスポーツ振興会に所属して現在もスポーツに励む(動機づけの高い)人と特にそのような会に所属しない看護婦のスポーツについての自伝的記憶が比較された。さらに研究3では大学生を対象にして英語学習についての自伝的記憶と現在の英語学習への動機づけの関係が検討された。 現在スポーツをしている社会人は学生時代以降の自伝的記憶が多かったが他の群では学生時代の自伝的記憶が多かった。また英語学習に関しては学校外の出来事に関する自伝的記憶が意外に多いことがわかった。 いずれの研究でも自伝的記憶の内容は正の経験として成功経験、正の対人関係、フロー経験、負の経験として失敗経験、負の対人経験、怪我・危険な経験の6つに分類された。正の経験の多くが正の感情を、負の経験の多くが負の感情を伴っており、正の経験は現在のその行動の動機づけを高めていたが、負の経験は必ずしも動機づけを低減させているわけではなかった。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:10610105 研究代表者:速水 敏彦 研究期間:1998-2000年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13103"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);10610105"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "速水, 敏彦", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34053", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "10610105.pdf", "filesize": [{"value": "5.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 5200000.0, "url": {"label": "10610105.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11231/files/10610105.pdf"}, "version_id": "c780fd5d-9253-4a84-b523-76d4913147de"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "English learning", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "autobiographical memories", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "emotion", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "motivation", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "sport", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "スポーツ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "再生順序", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "動機づけ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "感情", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自伝的記憶", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "英語学習", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "記憶事象", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "自伝的記憶に含まれる感情が動機づけに及ぼす影響", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "自伝的記憶に含まれる感情が動機づけに及ぼす影響", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["900"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13103", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-12"}, "publish_date": "2010-04-12", "publish_status": "0", "recid": "11231", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["自伝的記憶に含まれる感情が動機づけに及ぼす影響"], "weko_shared_id": -1}
自伝的記憶に含まれる感情が動機づけに及ぼす影響
http://hdl.handle.net/2237/13103
http://hdl.handle.net/2237/13103ab0ccfba-f1f3-418e-8dc5-6c1148376efd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自伝的記憶に含まれる感情が動機づけに及ぼす影響 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
速水, 敏彦
× 速水, 敏彦 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | English learning | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autobiographical memories | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | emotion | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | motivation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sport | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スポーツ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 再生順序 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動機づけ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 感情 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自伝的記憶 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 記憶事象 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本研究の目的は自伝的記憶がその中に含まれる感情を介して動機づけにどのような影響を与えるかを明らかにすることである。自伝的記憶の内容は何らかの具体的経験であり、その認知としての過去の具体的経験が今後の行動をどのように動機づけるかを検討しようとするものである。 3つの調査的研究が実施された。研究1は女子大学生のスポーツについての自伝的記憶と動機づけが、続く研究2ではスポーツ振興会に所属して現在もスポーツに励む(動機づけの高い)人と特にそのような会に所属しない看護婦のスポーツについての自伝的記憶が比較された。さらに研究3では大学生を対象にして英語学習についての自伝的記憶と現在の英語学習への動機づけの関係が検討された。 現在スポーツをしている社会人は学生時代以降の自伝的記憶が多かったが他の群では学生時代の自伝的記憶が多かった。また英語学習に関しては学校外の出来事に関する自伝的記憶が意外に多いことがわかった。 いずれの研究でも自伝的記憶の内容は正の経験として成功経験、正の対人関係、フロー経験、負の経験として失敗経験、負の対人経験、怪我・危険な経験の6つに分類された。正の経験の多くが正の感情を、負の経験の多くが負の感情を伴っており、正の経験は現在のその行動の動機づけを高めていたが、負の経験は必ずしも動機づけを低減させているわけではなかった。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:10610105 研究代表者:速水 敏彦 研究期間:1998-2000年度 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Other | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
タイプ | research report | |||||
助成情報 | ||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-10610105 | |||||
研究課題番号 | 10610105 | |||||
研究課題名 | 自伝的記憶に含まれる感情が動機づけに及ぼす影響 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
発行日 2001-02 |
|||||
フォーマット | ||||||
application/pdf | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);10610105 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/13103 | |||||
識別子タイプ | HDL |