WEKO3
アイテム
ボローニャ・プロセスの意義に関する考察 : ヨーロッパ高等教育圏形成プロセスの提起するもの
https://doi.org/10.18999/njhe.10.161
https://doi.org/10.18999/njhe.10.161121d459d-7fc1-45bb-84aa-011a3b5feece
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
njhe_10_161.pdf (1.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-05-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ボローニャ・プロセスの意義に関する考察 : ヨーロッパ高等教育圏形成プロセスの提起するもの | |||||
言語 | ja | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | What Japanese Higher Education Can Learn from the Bologna Process? | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
舘, 昭
× 舘, 昭× TACHI, Akira |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ボローニャ宣言は、1999 年にヨーロッパ各国の高等教育担当大臣がボローニャに集い、2010 年までに個々の国を越えたヨーロッパとしての高等教育圏(EHEA)を形成すると約した声明である。そして、ボローニャ・プロセスは、その目的を達成するために、定期的に開催する担当大臣会議によって行程化された、多様な参画者からなる、一連にして重層的な組織的行為となっている。 本稿では、同プロセスについての日米における政策上からの関心と研究の動向を追い、次にその特徴を、目的と行動指針の内容、担い手のあり方、プロセスの進捗状況の3側面から検討し、最後にこれまでの日本での理解についての分析と批判を行っている。そして、それらを通して、同プロセスの持つ日本の高等教育研究及び政策に対する意義について考察し、そこから、研究上は多様な自発的関与者の存在への注目と、政策上は日本の高等教育の学位プログラムを軸にした再構築、そしてそれを政府の主導の下にあっても大学と大学構成員が主体性を発揮する形で実施すべし、というインプリケーションを引き出している。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper defines the Bologna Process as serial and multilayered organized acts of many kinds of actors to create a cross-border European Higher Education Area (EHEA) by 2010. This was agreedto at the Bologna Declaration of 1999, and progressed with periodic meetings between ministers of the signatory countries that wereresponsible for higher education. The paper examines features of the process from three angles-its aims, its actors, and its situation - adding reviews of preceding academic articles and policy documents concerning the Bologna Process in Japan and the U.S., and tries to draw its implication to Japanese higher education. The most notable points are the recognition of the significance of qualification frameworks for reform and the spontaneity of multilayered contributors in the process. The process suggests that Japanese higher education should be reconstructed, creating a functional framework of degrees, and the constituents of higher education institutions should act spontaneously under the smart steering of the government. | |||||
言語 | en | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋大学高等教育研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18999/njhe.10.161 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ISSN(print) | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-2459 | |||||
書誌情報 |
ja : 名古屋高等教育研究 巻 10, p. 161-180, 発行日 2010-04 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |