ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. A100 文学部/人文学研究科・文学研究科・国際言語文化研究科
  2. A100f 教材
  3. オープンコースウェア

古代懐疑主義

http://hdl.handle.net/2237/26292
http://hdl.handle.net/2237/26292
0f1a8c57-1cb7-438d-86de-51e9f9f91439
名前 / ファイル ライセンス アクション
mindmap.pdf mindmap.pdf マイントマップ哲学1-3プラトンまで (926.0 kB)
alphabet.pdf alphabet.pdf アルファベット、初期ギリシア哲学 (3.3 MB)
abc.pdf abc.pdf 探求の学としてのギリシア哲学 (7.1 MB)
Item type 教材 / Learning Material(1)
公開日 2017-05-12
タイトル
タイトル 古代懐疑主義
言語 ja
著者 金山, 弥平

× 金山, 弥平

WEKO 71479

ja 金山, 弥平

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利
言語 ja
権利情報 「本資料は、名古屋大学の教員金山弥平によって作成され、名大の授業Webサイトに掲載された「古代懐疑主義」 (2016)をもとに(一部改変して)作成されたものです。Copyright(C)2016 金山弥平
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 前期は、古代懐疑主義を学びます。skepticism(懐疑主義)は、ギリシア語のskepsis(考察)から来ている語です。ギリシアではskepsisは、幸福に至る道として積極的・肯定的な意味を持っていました。これに対して、中国語、日本語の「懐疑」、すなわち「疑いを懐に抱く」という意味の語には、「猜疑」「嫌疑」「疑心暗鬼」がそうであるように、極めて否定的な響きがあります。 そのよって来るところにも言及しつつ、古代懐疑主義の独自性を模索していきます。古代懐疑主義の歴史的変遷、その独自性を見ていくことにより、人間・世界・世界のなかでの各人間の生き方、言語と理性が人の幸福を左右する力、等々の問題を古代ギリシア哲学者の思想を参考に考察していくつもりです。この授業が、人間と世界への洞察力を養う助けに少しでもなればと思います。
言語 ja
出版者
出版者 名古屋大学オープンコースウェア委員会
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_e059
タイプ learning object
関連情報
関連タイプ isVersionOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://ocw.nagoya-u.jp/courses/0584-古代懐疑主義-2016/
書誌情報
発行日 2017-04-12
著者版フラグ
値 publisher
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/26292
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 14:16:39.161785
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3