ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. H300 宇宙地球環境研究所
  2. H300b 刊行物
  3. 名古屋大学年代測定研究
  4. 4

令和元年度 名古屋大学総長裁量経費 地域貢献事業「名古屋周辺の地震・活断層を学ぼう」活動報告

https://doi.org/10.18999/nagubc.4.76
https://doi.org/10.18999/nagubc.4.76
f4eb43d4-2b9b-4e00-a556-d47936d0eb6f
名前 / ファイル ライセンス アクション
076-083_2019.pdf 076-083_2019.pdf (4.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-08-04
タイトル
タイトル 令和元年度 名古屋大学総長裁量経費 地域貢献事業「名古屋周辺の地震・活断層を学ぼう」活動報告
言語 ja
その他のタイトル
その他のタイトル 2019 activity report on a regional contribution program of Nagoya University : “Let’s study earthquake and active fault around Nagoya city”
言語 en
著者 南, 雅代

× 南, 雅代

WEKO 100874

ja 南, 雅代

Search repository
鷺谷, 威

× 鷺谷, 威

WEKO 100875

ja 鷺谷, 威

Search repository
小坂, 由紀子

× 小坂, 由紀子

WEKO 100876

ja 小坂, 由紀子

Search repository
加藤, 丈典

× 加藤, 丈典

WEKO 100877

ja 加藤, 丈典

Search repository
若杉, 勇輝

× 若杉, 勇輝

WEKO 100878

ja 若杉, 勇輝

Search repository
北川, 浩之

× 北川, 浩之

WEKO 100879

ja 北川, 浩之

Search repository
栗田, 直幸

× 栗田, 直幸

WEKO 100880

ja 栗田, 直幸

Search repository
山根, 雅子

× 山根, 雅子

WEKO 100881

ja 山根, 雅子

Search repository
西田, 真砂美

× 西田, 真砂美

WEKO 100882

ja 西田, 真砂美

Search repository
澤田, 陸

× 澤田, 陸

WEKO 100883

ja 澤田, 陸

Search repository
榎並, 正樹

× 榎並, 正樹

WEKO 100884

ja 榎並, 正樹

Search repository
Minami, Masayo

× Minami, Masayo

WEKO 100885

en Minami, Masayo

Search repository
Sagiya, Takeshi

× Sagiya, Takeshi

WEKO 100886

en Sagiya, Takeshi

Search repository
Kozaka, Yukiko

× Kozaka, Yukiko

WEKO 100887

en Kozaka, Yukiko

Search repository
Kato, Takenori

× Kato, Takenori

WEKO 100888

en Kato, Takenori

Search repository
Wakasugi, Yuki

× Wakasugi, Yuki

WEKO 100889

en Wakasugi, Yuki

Search repository
Kitagawa, Hiroyuki

× Kitagawa, Hiroyuki

WEKO 100890

en Kitagawa, Hiroyuki

Search repository
Kurita, Naoyuki

× Kurita, Naoyuki

WEKO 100891

en Kurita, Naoyuki

Search repository
Yamane, Masako

× Yamane, Masako

WEKO 100892

en Yamane, Masako

Search repository
Nishida, Masami

× Nishida, Masami

WEKO 100893

en Nishida, Masami

Search repository
Sawada, Hitoshi

× Sawada, Hitoshi

WEKO 100894

en Sawada, Hitoshi

Search repository
Enami, Masaki

× Enami, Masaki

WEKO 100895

en Enami, Masaki

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 activity report
キーワード
主題Scheme Other
主題 regional contribution program
キーワード
主題Scheme Other
主題 earthquake
キーワード
主題Scheme Other
主題 Neodani Fault
キーワード
主題Scheme Other
主題 Shikamaia fossil
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University, held a regional contribution program of “Letʼs study earthquake and active fault around Nagoya city” for the higher grade elementary school students on July 31–August 1, 2019. The twenty-five students took part in the program. The first day they went to Ogaki and Motosu, Gifu by bus and visited the Kinsho-zan Kaseki-kan (Museum) to observe the Permian fossils, Neo River to collect Shikamaia fossils, and the Seismic Faults Observation & Experience House to observe Neodani Fault, which ruptured causing the Nobi earthquake in 1891. We successfully made a meaningful field program. The second day began with a lecture on mechanism of earthquake occurrence and fault slipping by Prof. Sagiya. After the lecture, the students studied about natural disasters and their mitigation at the Disaster Mitigation Research Building (Gensai-kan), and took part in a hands-on experiment of making fault by the use of flour and cocoa powder. In the afternoon, they discussed about what was learned during this experiential learning program and summarized it in posters. Finally, they made poster presentation by groups. The program ended a success. The post-program questionnaire shows that the participants enjoyed the program a lot and learned many new things.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 名古屋大学宇宙地球環境研究所は、2019年7月31日(水)と8月1日(木)の2日間にわたり、小学校4年生から6年生25名を対象とした夏休み体験学習を実施した。初日は、大型バスをチャーターして、子ども達25名とスタッフ11名、総勢36名で、岐阜県大垣市、本巣市に出向いた。金生山化石館では、高木洋一元館長から化石についての説明を受けた後、古生代の化石であるフズリナやシカマイア(巨大二枚貝)の観察を行った。根尾川河原では、根尾公民館の三本木隆館長のご指導のもと、シカマイア化石の採集を行った。また、根尾谷地震断層観察館・体験館では、1891年の濃尾地震によって形成された根尾谷断層の観察を行い、濃尾地震の揺れを実体験した。2日目は、名古屋大学減災館で、減災連携研究センターの鷺谷威教授から地震発生や断層形成のメカニズム、地震防災について学んだ。その後、研究所共同館Ⅱに移動し、小麦粉とココアを用いた断層形成実験を行った。最後に、体験学習で学んだことを班ごとに話し合ってポスターにまとめ、発表会を行なった。
言語 ja
出版者
出版者 名古屋大学宇宙地球環境研究所
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18999/nagubc.4.76
ID登録タイプ JaLC
書誌情報 ja : 名古屋大学年代測定研究

巻 4, p. 76-83, 発行日 2020-06
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 08:52:12.627772
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3