WEKO3
アイテム
「技術者倫理教育」とは何か また何であるべきか
https://doi.org/10.18999/njhe.7.289
https://doi.org/10.18999/njhe.7.289974faf19-955d-43db-87f7-73a0db79ba15
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
289.pdf (350.6 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-04-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「技術者倫理教育」とは何か また何であるべきか | |||||
言語 | ja | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | What Is and What Ought to Be "Engineering Ethics Education"? | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
戸田山, 和久
× 戸田山, 和久× Todayama, Kazuhisa |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本の高等教育機関に技術者倫理教育が導入されてすでに10 年近くが経過しているが、現在のところ、その現状は、まさに「混沌」と言ってよい。こうした現状を改善するため、本稿では、アメリカ合衆国における技術者倫理の成立史から示唆に富む教訓を引き出し、技術者倫理を社会において真に機能させるためのビジョンを提示することを目指す。その「教訓」とは、技術者倫理は技術者の社会的地位の向上を目指す技術者自身の社会運動の一環として構築されるべきであること、そして、技術者倫理は技術者の専門職としての責任が果たされるために必要なさまざまな社会システムの総体と考えるべきであること、技術者倫理教育はこのように捉えられ直された技術者倫理を機能させるための社会システムの一コマと位置づけるべきであること、である。ここから、大学・高等専門学校における技術者倫理教育は、社会科学とりわけ科学技術社会論(STS)的な内容を含むか、それらと連携したものになるべきだという結論を導く。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | A decade has passed since engineering ethics education was introduced into universities in Japan. However, the present situation seems still chaotic. Because engineering ethics and education for it started as a reaction to ABET (The Accreditation Board for Engineering and Technology) and/or JABEE (the Japan Accreditation Board for Engineering Education), the sense of ownership on the side of working engineers is quite immature and there is no consensus on what to teach and how to teach it. What is needed is to shift (1) from reactions to external pressures to acting on one's own initiative, (2)from trial-and-error practices by each individual instructor to collaboration among engineers, philosophers, engineering professors, and citizens. To realize these changes, engineering ethics should be regarded as a part of a social movement which aims to improve engineers' social status as professionals. The history of engineering ethics in US is briefly surveyed. That has important implications for Japan, namely, that when we think about what to teach in engineering ethics education and how it should be done, it is important to consider these problems against the background of the social systems which give substance to engineering ethics and make it work in real life situations. | |||||
言語 | en | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋大学高等教育研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18999/njhe.7.289 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ISSN(print) | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-2459 | |||||
書誌情報 |
ja : 名古屋高等教育研究 巻 7, p. 289-299, 発行日 2007-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
値 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/7731 | |||||
識別子タイプ | HDL |