WEKO3
アイテム
現代コロンビアにおける紛争と和平プロセス
http://hdl.handle.net/2237/9285
http://hdl.handle.net/2237/92850dd413c8-620f-4b08-9585-ddf1e061bcd7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 現代コロンビアにおける紛争と和平プロセス | |||||
言語 | ja | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Armed Conflict and Peace Process In Contemporary Colombia | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
二村, 久則
× 二村, 久則× FUTAMURA, Hisanori |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 南米コロンビアでは、過去40 年間にわたり、政府治安当局と各種非合法武装勢力の間で熾烈な武力紛争が展開されてきている。これは、政府対反政府の内戦というよりもう少し複雑な性質を備えた紛争であり、ここには起源、目的、性格を異にするさまざまな武装勢力が参戦している。紛争が激化、長期化するなかで、政府は武装勢力と幾度も和平・停戦交渉を重ねてきたし、その努力のいくつかは実を結んでいる。しかし今日に至るまで、紛争の平和的解決に希望を持てるような結果は得られておらず、出口は見えてこない状況である。本小論では、紛争のアクターであるおもな武装勢力についてその起源、目的、イデオロギー等を概観し、アクターという側面から紛争の実態を見てゆくとともに、これらのアクターと政府との和平プロセスを振り返りながら、平和的解決の可能性について考察する。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究課題番号:15203007 研究課題名:「紛争と開発:平和構築のための国際開発協力の研究」 研究代表者:佐藤安信 研究期間:2003-2006年度 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 平和構築研究会 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
タイプ | research report | |||||
関連情報 | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://peacebuilding.kir.jp/data/dp/No7_Futamura.pdf | |||||
助成情報 | ||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15203007 | |||||
研究課題番号 | 15203007 | |||||
研究課題名 | 紛争と開発:平和構築のための国際開発協力の研究 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
en : Discussion Paper for Peace-building Studies 巻 07, 発行日 2005 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/9285 | |||||
識別子タイプ | HDL |