WEKO3
アイテム
学際的カリキュラムの陥穽 -人文・社会系学部の学士課程カリキュラム-
https://doi.org/10.18999/njhe.8.155
https://doi.org/10.18999/njhe.8.155309bac08-7d4a-44f4-b6d5-3286691cc844
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
njhe_8_155.pdf (1.3 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-04-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学際的カリキュラムの陥穽 -人文・社会系学部の学士課程カリキュラム- | |||||
言語 | ja | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Pitfalls of Interdisciplinary Undergraduate Curricula | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
吉田, 文
× 吉田, 文× YOSHIDA, Aya |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、大綱化以降の審議会において推奨されてきた、学士課程カリキュラムの学際化が、実際に大学においてどのようなカリキュラム編成となって現れているかを、2003 年に実施された調査データにもとづき実証的に分析したものである。分析の結果、以下の4 点が明らかになった。1.人文系、社会系、学際系など文系の学部と理工系の学部とを比較すると、学士課程の目標、学士課程カリキュラムの単位数の配分において大きな差異はないが、カリキュラムの幅広さ、シーケンスなど構造化について、文系は幅の拡大に、理系はシーケンスの強化に重点をおいて編成していた。2.これらの違いは、大綱化以降のカリキュラムの変化やカリキュラム編成の方針にもとづくものであり、カリキュラムの学際化は、科目選択の幅の拡大や、学生の学力水準に合わせたカリキュラム編成と同義であった。3.さらに、文系に多い「学際化」したカリキュラムは、学部の偏差値と関連があり、偏差値の低い学部ほど「学際化」として、カリキュラムの自由化、多様化が進んでいた。4.学際化と称されるカリキュラムは、往々にして、自由化、多様化になること、それが学生の学習活動や卒業後の進路に影響を与える可能性があることが明らかになった。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The aim of this paper is to examine undergraduate curricula after 1991 deregulation of the Standard of Establishment of Universities, based on a national survey on undergraduate curricula in 2003. The following four points are found as the result of analysis. 1. There is little difference between faculties regarding the aim of undergraduate education and the credits distribution for each curricula category (general education, specialized education, and free electives). While the faculty of humanities and social sciences make their curricula broad (eg. introducing minors), the faculty of natural sciences and engineering focus on the sequence of the curricula (eg. courses which are reguied to take in ceitain grades). 2. The faculty of humanities and social sciences tend to have curricula policy to employ interdisciplinary courses. 3. Interdisciplinary curricula are likely to be employed by faculties in which students’ exam scores are relatively low. 4. The curricula called interdisciplinary means fragmented or weak seguences and may have an adverse effect on students’ learning and their careers after graduation. | |||||
言語 | en | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋大学高等教育研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18999/njhe.8.155 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ISSN(print) | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-2459 | |||||
書誌情報 |
ja : 名古屋高等教育研究 巻 8, p. 155-172, 発行日 2008-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
値 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/9712 | |||||
識別子タイプ | HDL |