WEKO3
アイテム
デジタルサイエンスミュージアムにおける分散型ビデオクリップオンデマンドシステムの基礎手法(教育)
http://hdl.handle.net/2237/10268
http://hdl.handle.net/2237/102688e37b740-a50b-4dbe-a45f-642dc4507773
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-07-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | デジタルサイエンスミュージアムにおける分散型ビデオクリップオンデマンドシステムの基礎手法(教育) | |||||
言語 | ja | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Fundamental Method of Distributed Videoclip on Demand in Digital Science Museum (Education) | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
入部, 百合絵
× 入部, 百合絵× IRIBE, YURIE× 安田, 孝美× YASUDA, TAKAMI× 横井, 茂樹× YOKOI, SHIGEKI× 毛利, 勝廣× MOURI, KATSUHIRO |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
権利 | ||||||
言語 | ja | |||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 | |||||
権利 | ||||||
言語 | en | |||||
権利情報 | Notice for the use of this material The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. Comments are welcome. Mail to address: editj<at>ipsj.or.jp, please. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 現在の分散環境をふまえたデジタルサイエンスミュージアムにおける,ビデオを利用した教材制作,収集・保管,インターネット上で提供までの一連の作業を相互に連携して,学芸員がそれらの作業をスムーズに行うための研究は行われてこなかった.本研究では,(1)学芸員の考えを反映した,ビデオ,説明資料,画像などを組み合わせた教材を容易に作成,(2)ビデオおよび関連コンテンツの関係をメタデータ記述言語RDF (Resource Description Framework)で記述したデータおよびコンテンツのメタデータをデータベース間で交換し,それらのコンテンツどうしを結び付けて提供,(3)各データベースから取り出されたビデオクリップと関連コンテンツを適切なタイミングで再生およびまとめるための同期連続再生機能を自動生成する,といった3機能を有するシステムを統合し,学芸員が容易に作業を行うための分散型ビデオクリップオンデマンドシステムを開発した.本研究の有効性を明らかにするために,名古屋市科学館の学芸員による実証実験により,システム評価および考察を行った. | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Presentations in science museums often need videoclips that are suited to a curator's personal plan. This is not satisfactorily achieved through a video package. Preparing videoclips and related content for presentations from science museum databases and/or distributed databases over the Internet is a difficult task. This is mainly a structure for relating images, pictures and contents with videoclips on Internet. To solve these problems, we have developed functions for creating videoclips that are suitable for a curator's presentation plans. The curators define the videoclip sequences as well as their related content. The information for connecting videoclips and related content are described in RDF (Resource Description Framework) a standardized, interoperable manner. Moreover, to make it easy for curators to use the results at live presentations, we have developed a function that creates synchronous, continuous play automatically. In addition, we had the developed system evaluated by curators. | |||||
言語 | en | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 情報処理学会 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプresource | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | journal article | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03875806 | |||||
書誌情報 |
ja : 情報処理学会論文誌 巻 45, 号 3, p. 1041-1052, 発行日 2004 |
|||||
フォーマット | ||||||
値 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/10268 | |||||
識別子タイプ | HDL |