ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "0ef1b320-4985-4c06-b6b9-21fdec5f4370"}, "_deposit": {"id": "11258", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11258"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011258", "sets": ["1097"]}, "author_link": ["34138"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "13610418", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13610418"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "刻文史料よりみたデリーサルタナット期北インドの在地社会", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2005-05", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "これまで13〜16世紀初頭のデリー・サルタナット期は、インド史上の重大な転換期と目されているにもかかわらず、その研究はもっぱらペルシア語宮廷史料に依存しており、地方社会についても一面的な情報しか持ち合わせていなかった。そこで本研究は、これまでほとんど整理、分析されていない、在地側の情報源であるサンスクリットをはじめとするインド系諸語の刻文(epigraphy)史料を収集し、そのデータを整理、分析することによって、当該期ラージャスターン、グジャラートにおける在地社会の構造とムスリム政権の地方支配の実態を明らかにする上で,これらの史料がいかに貴重なものであるかを示し,今後の研究の足がかりを作ることを目的とした。その結果,以下の点が明らかになった。 1)当該期のインド系諸語の刻文は意外に多く,確認されているものだけでも1500点はあり,今後の調査次第では都市レベルの細かい社会分析が可能である。 2)その内容も,各都市およびその周辺地域に対していかなる上位権力が支配を及ぼしているかが判明し,都市レベルでのヒンドゥー王朝やスルターン勢力の国家支配や権力関係の解明に欠かせない史料である。 3)スルターン権力は旧来の在地社会システムを通して統治を行ったと考えられているが,それはこの地域ではパンチャクラと都市の共同組織を抜きにしては語れない。 4)インド系諸語の刻文史料はヒンドゥーの地域エリートがスルターン権力をどのように見ていたかを知るほとんど唯一の史料であり,その初歩的な分析の結果,スルターン権力の庇護を受けたヒンドゥーは,スルターンをヒンドゥー的な王権として読み替えてその支配を受け入れており,またスルターンもヒンドゥーに対して「果をもたらす」正統な支配者であることを主張している。以上の諸点はいずれもペルシア語史料には期待できないものであり,当該期の史料として刻文が欠かせないことが判明した。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:13610418 研究代表者:三田 昌彦 研究期間:2001-2004年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13130"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);13610418"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "三田, 昌彦", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34138", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "13610418.pdf", "filesize": [{"value": "7.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 7600000.0, "url": {"label": "13610418.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11258/files/13610418.pdf"}, "version_id": "83b577a9-472e-4c9e-a267-f1de1a71547d"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Gujarat", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "India", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Rajasthan", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Sultan", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "city", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "diploma", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "epigraphy", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "medievalhistory", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "イスラーム", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "インド", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "グジャラート", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "スルターン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "デリー・サルタナット", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "データベース", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ヒンドゥー王権", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ラージプート", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ラージャスター", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ラージャスターン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "中世史", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "史料学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "史料集", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "史科学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "歴史学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "王権", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "石刻", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "碑文", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "碑文学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "都市", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "刻文史料よりみたデリーサルタナット期北インドの在地社会", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "刻文史料よりみたデリーサルタナット期北インドの在地社会", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["1097"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13130", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-04-16"}, "publish_date": "2010-04-16", "publish_status": "0", "recid": "11258", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["刻文史料よりみたデリーサルタナット期北インドの在地社会"], "weko_shared_id": -1}
  1. A100 文学部/人文学研究科・文学研究科・国際言語文化研究科
  2. A100h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

刻文史料よりみたデリーサルタナット期北インドの在地社会

http://hdl.handle.net/2237/13130
http://hdl.handle.net/2237/13130
af14455d-058b-4bdb-bc7a-daabfc048558
名前 / ファイル ライセンス アクション
13610418.pdf 13610418.pdf (7.6 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-04-16
タイトル
タイトル 刻文史料よりみたデリーサルタナット期北インドの在地社会
言語 ja
著者 三田, 昌彦

× 三田, 昌彦

WEKO 34138

ja 三田, 昌彦

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 Gujarat
キーワード
主題Scheme Other
主題 India
キーワード
主題Scheme Other
主題 Rajasthan
キーワード
主題Scheme Other
主題 Sultan
キーワード
主題Scheme Other
主題 city
キーワード
主題Scheme Other
主題 diploma
キーワード
主題Scheme Other
主題 epigraphy
キーワード
主題Scheme Other
主題 medievalhistory
キーワード
主題Scheme Other
主題 イスラーム
キーワード
主題Scheme Other
主題 インド
キーワード
主題Scheme Other
主題 グジャラート
キーワード
主題Scheme Other
主題 スルターン
キーワード
主題Scheme Other
主題 デリー・サルタナット
キーワード
主題Scheme Other
主題 データベース
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヒンドゥー王権
キーワード
主題Scheme Other
主題 ラージプート
キーワード
主題Scheme Other
主題 ラージャスター
キーワード
主題Scheme Other
主題 ラージャスターン
キーワード
主題Scheme Other
主題 中世史
キーワード
主題Scheme Other
主題 史料学
キーワード
主題Scheme Other
主題 史料集
キーワード
主題Scheme Other
主題 史科学
キーワード
主題Scheme Other
主題 歴史学
キーワード
主題Scheme Other
主題 王権
キーワード
主題Scheme Other
主題 石刻
キーワード
主題Scheme Other
主題 碑文
キーワード
主題Scheme Other
主題 碑文学
キーワード
主題Scheme Other
主題 都市
抄録
内容記述 これまで13〜16世紀初頭のデリー・サルタナット期は、インド史上の重大な転換期と目されているにもかかわらず、その研究はもっぱらペルシア語宮廷史料に依存しており、地方社会についても一面的な情報しか持ち合わせていなかった。そこで本研究は、これまでほとんど整理、分析されていない、在地側の情報源であるサンスクリットをはじめとするインド系諸語の刻文(epigraphy)史料を収集し、そのデータを整理、分析することによって、当該期ラージャスターン、グジャラートにおける在地社会の構造とムスリム政権の地方支配の実態を明らかにする上で,これらの史料がいかに貴重なものであるかを示し,今後の研究の足がかりを作ることを目的とした。その結果,以下の点が明らかになった。 1)当該期のインド系諸語の刻文は意外に多く,確認されているものだけでも1500点はあり,今後の調査次第では都市レベルの細かい社会分析が可能である。 2)その内容も,各都市およびその周辺地域に対していかなる上位権力が支配を及ぼしているかが判明し,都市レベルでのヒンドゥー王朝やスルターン勢力の国家支配や権力関係の解明に欠かせない史料である。 3)スルターン権力は旧来の在地社会システムを通して統治を行ったと考えられているが,それはこの地域ではパンチャクラと都市の共同組織を抜きにしては語れない。 4)インド系諸語の刻文史料はヒンドゥーの地域エリートがスルターン権力をどのように見ていたかを知るほとんど唯一の史料であり,その初歩的な分析の結果,スルターン権力の庇護を受けたヒンドゥーは,スルターンをヒンドゥー的な王権として読み替えてその支配を受け入れており,またスルターンもヒンドゥーに対して「果をもたらす」正統な支配者であることを主張している。以上の諸点はいずれもペルシア語史料には期待できないものであり,当該期の史料として刻文が欠かせないことが判明した。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:13610418 研究代表者:三田 昌彦 研究期間:2001-2004年度
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13610418
研究課題番号 13610418
研究課題名 刻文史料よりみたデリーサルタナット期北インドの在地社会
言語 ja
書誌情報
発行日 2005-05
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;基盤研究(C)(2);13610418
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13130
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:10:01.883922
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3