ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "c87a6f41-0f88-4a71-863c-e76316ed33c3"}, "_deposit": {"id": "2002276", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2002276"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:02002276", "sets": ["1648433880529"]}, "author_link": [], "control_number": "2002276", "item_1615768549627": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_1615768833594": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "21H04383", "subitem_award_uri": "http://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21H04383/"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "デジタルプラットフォーム取引の越境性に対応した規整枠組の構築", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}, {"subitem_funder_name": "Japan Society for the Promotion of Science", "subitem_funder_name_language": "en"}]}]}, "item_9_alternative_title_19": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Le droit international privé confronté à la blockchain", "subitem_alternative_title_language": "fr"}]}, "item_9_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03-28", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "177", "bibliographicPageStart": "135", "bibliographicVolumeNumber": "293", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋大学法政論集", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "Journal of Law and Politics", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_9_description_4": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "ブロックチェーンは、取引の安全性の確保に関するこの10年間の大きな技術的発展の1つである。その用途は、暗号通貨から、スマートコントラクトやイニシャル・コイン・オファリング(ICO)、自律分散型組織(DAO)の創設まで、非常に多岐に亘る。これらの応用は全て、そして、これから登場するものも含めて、あらゆる領域的な基盤から切り離された環境で進化するという特殊性を有する。このような特殊な状況から、ブロックチェーンを国際私法の手法と向き合わせることは明らかに複雑となる。とは言え、このような作業なしで済ますことが出来るどうかは定かではない。というのも、同手法を通じて問われているのは、この新しい技術に基づく法律関係を規制する国家法の可能性であるからである。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}, {"subitem_description": "加藤紫帆, 横溝大(訳)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.18999/nujlp.293.5", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_9_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋大学大学院法学研究科", "subitem_publisher_language": "ja"}, {"subitem_publisher": "Graduate School of Law, Nagoya University", "subitem_publisher_language": "en"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "収録物識別子", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0439-5905", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "AUDIT, Mathias", "creatorNameLang": "en"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "加藤, 紫帆", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "KATO, Shiho", "creatorNameLang": "en"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "横溝, 大", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "YOKOMIZO, Dai", "creatorNameLang": "en"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-03-28"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "nujlp_293_5.pdf", "filesize": [{"value": "923 KB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "application/pdf", "size": 923000.0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/2002276/files/nujlp_293_5.pdf"}, "version_id": "3629376b-8c5e-42cf-94f7-a03de466c4ef"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ブロックチェーンと対峙する国際私法", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ブロックチェーンと対峙する国際私法", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "40001", "owner": "1", "path": ["1648433880529"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.18999/nujlp.293.5", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2022-03-28"}, "publish_date": "2022-03-28", "publish_status": "0", "recid": "2002276", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ブロックチェーンと対峙する国際私法"], "weko_shared_id": -1}
  1. A300 法学部/法学研究科
  2. A300b 紀要
  3. 名古屋大学法政論集
  4. 293

ブロックチェーンと対峙する国際私法

https://doi.org/10.18999/nujlp.293.5
https://doi.org/10.18999/nujlp.293.5
dc29a40d-4abe-4dda-b7a0-b3eb0d18f722
名前 / ファイル ライセンス アクション
nujlp_293_5.pdf nujlp_293_5.pdf (923 KB)
Item type itemtype_ver1(1)
公開日 2022-03-28
タイトル
タイトル ブロックチェーンと対峙する国際私法
言語 ja
その他のタイトル
その他のタイトル Le droit international privé confronté à la blockchain
言語 fr
著者 AUDIT, Mathias

× AUDIT, Mathias

en AUDIT, Mathias

Search repository
加藤, 紫帆

× 加藤, 紫帆

ja 加藤, 紫帆

en KATO, Shiho

Search repository
横溝, 大

× 横溝, 大

ja 横溝, 大

en YOKOMIZO, Dai

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
内容記述
内容記述 ブロックチェーンは、取引の安全性の確保に関するこの10年間の大きな技術的発展の1つである。その用途は、暗号通貨から、スマートコントラクトやイニシャル・コイン・オファリング(ICO)、自律分散型組織(DAO)の創設まで、非常に多岐に亘る。これらの応用は全て、そして、これから登場するものも含めて、あらゆる領域的な基盤から切り離された環境で進化するという特殊性を有する。このような特殊な状況から、ブロックチェーンを国際私法の手法と向き合わせることは明らかに複雑となる。とは言え、このような作業なしで済ますことが出来るどうかは定かではない。というのも、同手法を通じて問われているのは、この新しい技術に基づく法律関係を規制する国家法の可能性であるからである。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 加藤紫帆, 横溝大(訳)
内容記述タイプ Other
出版者
言語 ja
出版者 名古屋大学大学院法学研究科
出版者
言語 en
出版者 Graduate School of Law, Nagoya University
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプresource http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18999/nujlp.293.5
ID登録タイプ JaLC
助成情報
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
助成機関名 Japan Society for the Promotion of Science
言語 en
研究課題番号URI http://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21H04383/
研究課題番号 21H04383
研究課題名 デジタルプラットフォーム取引の越境性に対応した規整枠組の構築
言語 ja
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0439-5905
書誌情報 ja : 名古屋大学法政論集
en : Journal of Law and Politics

巻 293, p. 135-177, 発行日 2022-03-28
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-03-28 02:38:51.587598
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3