ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. I130 高等教育研究センター
  2. I130b 刊行物
  3. 名古屋高等教育研究
  4. 22

初年次生からみた同期型オンライン授業の問題 : 自由記述の分析に基づく考察

https://doi.org/10.18999/njhe.22.261
https://doi.org/10.18999/njhe.22.261
fb7a3360-bc63-4a3e-bbf7-37a6459f1eb4
名前 / ファイル ライセンス アクション
13.pdf 13.pdf (1.8 MB)
Item type itemtype_ver1(1)
公開日 2022-04-19
タイトル
タイトル 初年次生からみた同期型オンライン授業の問題 : 自由記述の分析に基づく考察
言語 ja
その他のタイトル
その他のタイトル Problems of Synchronous Online Classes from First-Year Students' Perceptions : A Discussion Based on Analysis of Open Responses
言語 en
著者 伏木田, 稚子

× 伏木田, 稚子

ja 伏木田, 稚子

en FUSHIKIDA, Wakako

Search repository
大浦, 弘樹

× 大浦, 弘樹

ja 大浦, 弘樹

en OURA, Hiroki

Search repository
光永, 文彦

× 光永, 文彦

ja 光永, 文彦

en MITSUNAGA, Fumihiko

Search repository
吉川, 遼

× 吉川, 遼

ja 吉川, 遼

en YOSHIKAWA, Ryo

Search repository
加藤, 浩

× 加藤, 浩

ja 加藤, 浩

en KATO, Hiroshi

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 コロナ禍における学生調査の多くは、選択式項目が中心の質問紙調査であり、オンライン授業全体に対する評価を扱っている。しかし、同期型オンライン授業に焦点化し、改善アプローチの提案を見据えて学生目線の知見を導出する試みは、きわめて少ない。そこで本研究では、「同期型オンライン授業について、学部1年生は何を問題として認識しているのか」というRQに対し、学生が困難を感じた経験をもとに探索的に検討することを目的とした。Zoomでのオンライン授業の捉え方に関する計79名のレポートを対象に、KH Coderによる計量テキスト分析を適用し、形態素解析で抽出された語を用いて対応分析を行った。抽出語の類似関係を解釈した結果、同期型オンライン授業の問題について、A)身体への負担と集中を維持する難しさ、B)在宅学習のよさと相容れない交流機会の欠如、C)学習環境に配慮したZoom機能の効果的な活用、D)デジタルデータへの適応の差異、E)システム上でのコミュニケーションの取りづらさ、F)通信環境がオンライン出席に及ぼす正負の影響、の6つの観点が示唆された。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Most student surveys conducted during the coronavirus pandemic have been questionnaire surveys with mainly selective items, and they deal entirely with the evaluation of online classes. However, there have been very few attempts to focus on synchronous online classes and identify areas for improvement based on students' perspectives. In this study, we explored the research question "What do first-year undergraduates perceive as problems with synchronous online classes?" We applied quantitative text analysis by KH Coder to 79 reports on how people perceive online classes on Zoom and conducted correspondence analysis using the words extracted by morphological analysis. The interpretation of the similarity of the extracted words revealed the following the problems of synchronous online classes: A) Physical strain and difficulty in maintaining concentration B) Lack of opportunities for interaction that counteract the advantages of home learning C) Effective use of the Zoom platform in consideration of the learning environment D) Differences in adaptation to digital data E) Difficulty in communicating on the system F) Positive and negative impacts of the communication environment on online attendance
言語 en
出版者
出版者 名古屋大学高等教育研究センター
言語 ja
出版者
出版者 Center for the Studies of Higher Education, Nagoya University
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプresource http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18999/njhe.22.261
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1348-2459
書誌情報 ja : 名古屋高等教育研究
en : Nagoya Journal of Higher Education

巻 22, p. 261-280, 発行日 2022-03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-04-19 03:01:13.592307
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3