ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "9fc48492-bbe1-491b-8db5-221c1645c6d4"}, "_deposit": {"id": "27495", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "27495"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00027495", "sets": ["2367"]}, "author_link": ["98219", "98220"], "item_1615768549627": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_9_alternative_title_19": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Research Activities of Higher Education Centers : The Case of CSHE Nagoya University", "subitem_alternative_title_language": "en"}]}, "item_9_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "95", "bibliographicPageStart": "77", "bibliographicVolumeNumber": "19", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋高等教育研究", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_9_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿は、2004~2018年における名古屋大学高等教育研究センター(以下、名大センターと略)の活動を振り返りつつ、高等教育センター(以下、センターと略)一般に求められる研究活動の性格や特徴、その実施のための基本的条件等について検討する。名大センターは名古屋大学内の共同教育研究組織として独立した組織として活動を行ってきた。学生定員をもたない小規模組織であるがゆえに、存立基盤は脆弱である。2016年からは名大センターとしての活動を継続する傍ら、全学運営支援組織に再編成された。センターの研究活動の性格や特徴は、以下のようにまとめることができる。・センターの運営には多くの矛盾をともなうことが必然である。研究と実践、学術研究と開発研究、共同研究と個人研究、学内ニーズとセンター独自のニーズ、学内ニーズと学外ニーズ等である。・センタースタッフには、研究者・大学教員としてのキャリアの形成とセンターの研究活動への貢献を両立させることが要求される。名大センターでは、実践を重視しつつも、それに特化せず研究活動をも重視する立場から、授業改善支援のための各種ツールの開発を中心に活動を行っている。これを通じて発見した問題を研究課題として設定し論文として発表してきた。・名大センターの研究活動に対する学内理解を得ることが存立条件の一つであり、そのために学内外のニーズの把握とその対応に務め関連する実践も行ってきた。・センター運営をめぐる矛盾を克服・調整するためには、学内各組織との連携・調整とともに、センタースタッフ間の恒常的な協議とそれに基づく研究活動が不可欠である。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}, {"subitem_description": "This paper examines the current situation and characteristics of research activities of the Center for the Studies of Higher Education (CSHE) at Nagoya University. Since it was founded in 1998, the CSHE has always been in a delicate situation because it had a limited staff population and few students. It sometimes also suffers as a result of changes in the university policies. In 2016, the CSHE was reorganized from being an independent body to a special organization under the control of the President’s office. Characteristics of the CSHE’s activities include the following: 1. Generally speaking, the CSHE often faces contradictions between research and practice, academic research and practical duties, and duties expected by the universities versus duties fixed the by Center’s own needs. 2. The staff has to reconcile research activities for the Center and their own career activities. They also developed tools for enhancing the teaching skills of faculty members as a good way to enhance the quality of education at the university. 3. The CSHE has developed a partnership with faculty members to support their understanding of the Center’s activities and enhance the quality of education.", "subitem_description_language": "en", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_9_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.18999/njhe.19.77", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_9_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋大学高等教育研究センター", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_9_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN(print)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1348-2459", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "夏目, 達也", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "98219", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "NATSUME, Tatsuya", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "98220", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-04-01"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "06.pdf", "filesize": [{"value": "1.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1300000.0, "url": {"label": "06.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/27495/files/06.pdf"}, "version_id": "170d982f-9dd8-4f6e-a498-749ca5f39a63"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "高等教育センターの研究活動を考える : 名古屋大学高等教育研究センターの15年間", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "高等教育センターの研究活動を考える : 名古屋大学高等教育研究センターの15年間", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "9", "owner": "1", "path": ["2367"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.18999/njhe.19.77", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2019-04-01"}, "publish_date": "2019-04-01", "publish_status": "0", "recid": "27495", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["高等教育センターの研究活動を考える : 名古屋大学高等教育研究センターの15年間"], "weko_shared_id": -1}
  1. H130 高等教育研究センター
  2. H130b 紀要
  3. 名古屋高等教育研究
  4. 19

高等教育センターの研究活動を考える : 名古屋大学高等教育研究センターの15年間

https://doi.org/10.18999/njhe.19.77
https://doi.org/10.18999/njhe.19.77
e51ae3be-3df6-4db7-81eb-33c9ea15ed77
名前 / ファイル ライセンス アクション
06.pdf 06.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-01
タイトル
タイトル 高等教育センターの研究活動を考える : 名古屋大学高等教育研究センターの15年間
言語 ja
その他のタイトル
その他のタイトル Research Activities of Higher Education Centers : The Case of CSHE Nagoya University
言語 en
著者 夏目, 達也

× 夏目, 達也

WEKO 98219

ja 夏目, 達也

Search repository
NATSUME, Tatsuya

× NATSUME, Tatsuya

WEKO 98220

en NATSUME, Tatsuya

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
抄録
内容記述 本稿は、2004~2018年における名古屋大学高等教育研究センター(以下、名大センターと略)の活動を振り返りつつ、高等教育センター(以下、センターと略)一般に求められる研究活動の性格や特徴、その実施のための基本的条件等について検討する。名大センターは名古屋大学内の共同教育研究組織として独立した組織として活動を行ってきた。学生定員をもたない小規模組織であるがゆえに、存立基盤は脆弱である。2016年からは名大センターとしての活動を継続する傍ら、全学運営支援組織に再編成された。センターの研究活動の性格や特徴は、以下のようにまとめることができる。・センターの運営には多くの矛盾をともなうことが必然である。研究と実践、学術研究と開発研究、共同研究と個人研究、学内ニーズとセンター独自のニーズ、学内ニーズと学外ニーズ等である。・センタースタッフには、研究者・大学教員としてのキャリアの形成とセンターの研究活動への貢献を両立させることが要求される。名大センターでは、実践を重視しつつも、それに特化せず研究活動をも重視する立場から、授業改善支援のための各種ツールの開発を中心に活動を行っている。これを通じて発見した問題を研究課題として設定し論文として発表してきた。・名大センターの研究活動に対する学内理解を得ることが存立条件の一つであり、そのために学内外のニーズの把握とその対応に務め関連する実践も行ってきた。・センター運営をめぐる矛盾を克服・調整するためには、学内各組織との連携・調整とともに、センタースタッフ間の恒常的な協議とそれに基づく研究活動が不可欠である。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
抄録
内容記述 This paper examines the current situation and characteristics of research activities of the Center for the Studies of Higher Education (CSHE) at Nagoya University. Since it was founded in 1998, the CSHE has always been in a delicate situation because it had a limited staff population and few students. It sometimes also suffers as a result of changes in the university policies. In 2016, the CSHE was reorganized from being an independent body to a special organization under the control of the President’s office. Characteristics of the CSHE’s activities include the following: 1. Generally speaking, the CSHE often faces contradictions between research and practice, academic research and practical duties, and duties expected by the universities versus duties fixed the by Center’s own needs. 2. The staff has to reconcile research activities for the Center and their own career activities. They also developed tools for enhancing the teaching skills of faculty members as a good way to enhance the quality of education at the university. 3. The CSHE has developed a partnership with faculty members to support their understanding of the Center’s activities and enhance the quality of education.
言語 en
内容記述タイプ Abstract
出版者
言語 ja
出版者 名古屋大学高等教育研究センター
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18999/njhe.19.77
ID登録タイプ JaLC
ISSN(print)
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1348-2459
書誌情報 ja : 名古屋高等教育研究

巻 19, p. 77-95, 発行日 2019-03
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 09:23:06.560891
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3