ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "a262e8bc-c166-420a-9cb5-392277a81b9e"}, "_deposit": {"id": "9591", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "9591"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00009591", "sets": ["636"]}, "author_link": ["29183"], "item_12_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1989-12-22", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_12_date_granted_64": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "1989-12-22"}]}, "item_12_degree_grantor_62": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_language": "ja", "subitem_degreegrantor_name": "名古屋大学"}, {"subitem_degreegrantor_language": "en", "subitem_degreegrantor_name": "Nagoya University"}], "subitem_degreegrantor_identifier": [{"subitem_degreegrantor_identifier_name": "13901", "subitem_degreegrantor_identifier_scheme": "kakenhi"}]}]}, "item_12_degree_name_61": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "理学博士", "subitem_degreename_language": "ja"}]}, "item_12_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "ボンビキシンbombyxin はカイコBombyx moriの脳神経分泌細胞で合成され,エリサンSamia cynthia riciniの除脳蛹に対して,エクジソンの合成と分泌を促し変態を起こさせる活性を持つインシュリン族ペプチドホルモンである. 本研究では二種類のボンビキシン遺伝子(A-1,C-1)を,カイコ遺伝子ライブラリーより単離しその構造を決定し,既知のインシュリン族遺伝子と比較した.これら二種類のボンビキシン遺伝子とそれぞれ類似した遺伝子群が存在し,ファミリー(A,Cファミリー.さらにBファミリーも存在する.)を形成している.また,いずれのボンビキシン遺伝子もインシュリン遺伝子と塩基配列およびそのコードするアミノ酸配列に相同性をもつ.ボンビキシン遺伝子によりコードされるボンビキシン前駆体(プレプロボンビキシン)はいずれもN端から順に,シグナルペプチド,B鎖,Cペプチド,A鎖の構成を持ち,プレプロインシュリンと全く同じ構成であり,エンドペプチダーゼにより転写後修飾をうける塩基性アミノ酸配列もCペプチド両端に保存されている.これらのことはボンビキシンがインシュリン族に属し,その祖先遺伝子はヒトをはじめとする哺乳類のインシュリン遺伝子のそれと同一であることを示している.しかし,少なくとも1個のイントロンを持つインシュリン遺伝子と異なり,ボンビキシン遺伝子にはイントロンがなく,プロセスされた遺伝子の特徴を備えている.ボンビキシンの一次構造を,インシュリンと比較することにより予想される三次構造から導かれる特色として,1)インシュリンと同様の球状の構造を形成する,2)インシュリンのレセプター結合部位およびエピトープ部位に相当するアミノ酸配列がボンビキシンでは他のインシュリン族ペプチドと大きく異なる,3)インシュリンは二量体を形成し,二量体が集まり六量体を形づくっているが,ボンビキシンには二量体を形成するためのアミノ酸残基が欠けていることから,ボンビキシンは多量体をつくらない,の諸点があげられる.さらに,ボンビキシンCファミリー分子は,ボンビキシン内でも,他のファミリーと進化的および機能的に,大きくへだたっている.", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_12_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "名古屋大学博士学位論文 学位の種類:理学博士 (論文) 学位授与年月日:平成1年12月22日", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_12_dissertation_number_65": {"attribute_name": "学位授与番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dissertationnumber": "乙第3686号"}]}, "item_12_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/11388"}]}, "item_12_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_12_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}, {"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_12_text_63": {"attribute_name": "学位授与年度", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "1989"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "岩見, 雅史", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "29183", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "ot3686-1.pdf", "filesize": [{"value": "89.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 89900.0, "url": {"label": "ot3686-1.pdf ", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/9591/files/ot3686-1.pdf"}, "version_id": "365993bf-e36c-406b-8b45-561eb331e033"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "ot3686.pdf", "filesize": [{"value": "17.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 17000000.0, "url": {"label": "ot3686.pdf ", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/9591/files/ot3686.pdf"}, "version_id": "5a2ca33b-744c-4b16-8ebd-8f9e76b5034a"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "doctoral thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_db06"}]}, "item_title": "前胸腺刺激活性を持つカイコインシュリン様脳ホルモン,ボンビキシンの遺伝子構造", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "前胸腺刺激活性を持つカイコインシュリン様脳ホルモン,ボンビキシンの遺伝子構造", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "12", "owner": "1", "path": ["636"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/11388", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2009-04-01"}, "publish_date": "2009-04-01", "publish_status": "0", "recid": "9591", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["前胸腺刺激活性を持つカイコインシュリン様脳ホルモン,ボンビキシンの遺伝子構造"], "weko_shared_id": -1}
  1. B100 理学部/理学研究科
  2. B100d 学位論文
  3. 博士論文(理博・論理博)

前胸腺刺激活性を持つカイコインシュリン様脳ホルモン,ボンビキシンの遺伝子構造

http://hdl.handle.net/2237/11388
http://hdl.handle.net/2237/11388
95c2170a-118d-4adc-8843-30b7f984bf2b
名前 / ファイル ライセンス アクション
ot3686-1.pdf ot3686-1.pdf (89.9 kB)
ot3686.pdf ot3686.pdf (17.0 MB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2009-04-01
タイトル
タイトル 前胸腺刺激活性を持つカイコインシュリン様脳ホルモン,ボンビキシンの遺伝子構造
言語 ja
著者 岩見, 雅史

× 岩見, 雅史

WEKO 29183

ja 岩見, 雅史

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
抄録
内容記述 ボンビキシンbombyxin はカイコBombyx moriの脳神経分泌細胞で合成され,エリサンSamia cynthia riciniの除脳蛹に対して,エクジソンの合成と分泌を促し変態を起こさせる活性を持つインシュリン族ペプチドホルモンである. 本研究では二種類のボンビキシン遺伝子(A-1,C-1)を,カイコ遺伝子ライブラリーより単離しその構造を決定し,既知のインシュリン族遺伝子と比較した.これら二種類のボンビキシン遺伝子とそれぞれ類似した遺伝子群が存在し,ファミリー(A,Cファミリー.さらにBファミリーも存在する.)を形成している.また,いずれのボンビキシン遺伝子もインシュリン遺伝子と塩基配列およびそのコードするアミノ酸配列に相同性をもつ.ボンビキシン遺伝子によりコードされるボンビキシン前駆体(プレプロボンビキシン)はいずれもN端から順に,シグナルペプチド,B鎖,Cペプチド,A鎖の構成を持ち,プレプロインシュリンと全く同じ構成であり,エンドペプチダーゼにより転写後修飾をうける塩基性アミノ酸配列もCペプチド両端に保存されている.これらのことはボンビキシンがインシュリン族に属し,その祖先遺伝子はヒトをはじめとする哺乳類のインシュリン遺伝子のそれと同一であることを示している.しかし,少なくとも1個のイントロンを持つインシュリン遺伝子と異なり,ボンビキシン遺伝子にはイントロンがなく,プロセスされた遺伝子の特徴を備えている.ボンビキシンの一次構造を,インシュリンと比較することにより予想される三次構造から導かれる特色として,1)インシュリンと同様の球状の構造を形成する,2)インシュリンのレセプター結合部位およびエピトープ部位に相当するアミノ酸配列がボンビキシンでは他のインシュリン族ペプチドと大きく異なる,3)インシュリンは二量体を形成し,二量体が集まり六量体を形づくっているが,ボンビキシンには二量体を形成するためのアミノ酸残基が欠けていることから,ボンビキシンは多量体をつくらない,の諸点があげられる.さらに,ボンビキシンCファミリー分子は,ボンビキシン内でも,他のファミリーと進化的および機能的に,大きくへだたっている.
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 名古屋大学博士学位論文 学位の種類:理学博士 (論文) 学位授与年月日:平成1年12月22日
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_db06
タイプ doctoral thesis
書誌情報
発行日 1989-12-22
学位名
言語 ja
学位名 理学博士
学位授与機関
学位授与機関識別子Scheme kakenhi
学位授与機関識別子 13901
言語 ja
学位授与機関名 名古屋大学
言語 en
学位授与機関名 Nagoya University
学位授与年度
学位授与年度 1989
学位授与年月日
学位授与年月日 1989-12-22
学位授与番号
学位授与番号 乙第3686号
フォーマット
application/pdf
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/11388
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:56:32.393489
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3