ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "91c6ac6c-820b-44ba-aba5-892833e718a2"}, "_deposit": {"id": "11156", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11156"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00011156", "sets": ["709"]}, "author_link": ["33756"], "item_1618209983323": {"attribute_name": "助成情報", "attribute_value_mlt": [{"subitem_award_numbers": {"subitem_award_number": "06650682", "subitem_award_uri": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06650682"}, "subitem_award_titles": [{"subitem_award_title": "舞台芸術創造ネットワークのオープン化を意識した舞台芸術創造施設のあり方の研究", "subitem_award_title_language": "ja"}], "subitem_funder_identifiers": {"subitem_funder_identifier": "https://doi.org/10.13039/501100001691", "subitem_funder_identifier_type": "Crossref Funder"}, "subitem_funder_names": [{"subitem_funder_name": "日本学術振興会", "subitem_funder_name_language": "ja"}]}]}, "item_19_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1996-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_19_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "チケット情報誌を利用し、名古屋圏での舞台芸術の公演状況の全体像を把握する分析を行うことにより、名古屋地域では舞台芸術公演の数は多く多数の団体が多様な活動をしているのだが、経済活動としては、首都圏と比して十分成熟しているとは言えない状況が確認できた。また、国勢調査及び舞台芸術家へのアンケー ト調査により、舞台実演家は東京に一極集中し、名古屋地域での実演家には一部例外を除いて公演活動で完全に生計が立つプロは少なく、何らかの副業を行いながら公演活動を続けている構造が確認できた。技術組織に対する実態調査では、技術組織は、TV、イベント、コンサート等の業務も含む大量の仕事をこなしながら産業として成立させ、市場経済と馴染みにくい舞台芸術界とのクッション的役割を果たしていることが確認できた。これらの個々の活動主体は、独自では創意工夫をした活発な活動をしているが、舞台芸術活動の地域的なネットワークの視点からは、効果的な協同作業を行っているとは言い難い状況が把握できた。今回の調査を通し、以下の知見が得られた。東京圏では民間の活動主体の自由な活動により舞台芸術が産業として成立するほどの人口を有しているが、名古屋地域ではそこまでの人口規模は無く、民間の活動主体は存在し個々では活発に活動しているが、地域全体として舞台芸術の環境基盤ができているとは言い難いがたい。地域の持つ潜在力を生かしきれていないのである。近年、名古屋地域でも公的組織が舞台芸術支援に積極的に乗り出してきてはいるが、地域全体の中で自らの活動を位置づけるような視点はまだ乏しい。名古屋地域の場合における公的組織の役割としては、自らがソフト提供をするような活動主体になるというよりむしろ、現在の民間活力を生かし、コーディネーターとしての役割が必要とされる。それにはやはり、民間の主体自身による現状の自覚と、改善への自主的な協同が大前提となる。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_19_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科学研究費補助金 研究種目:一般研究(C) 課題番号:06650682 研究代表者:清水 裕之 研究期間:1994-1995年度", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_19_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13028"}]}, "item_19_relation_40": {"attribute_name": "シリーズ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "科学研究費補助金報告書;一般研究(C);06650682"}]}]}, "item_19_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_19_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "清水, 裕之", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "33756", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "06650682.pdf", "filesize": [{"value": "9.4 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 9400000.0, "url": {"label": "06650682.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/11156/files/06650682.pdf"}, "version_id": "50f57603-4978-41b2-85f9-5f34c1512b8c"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "オ-プンシステム", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "名古屋地域", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "舞台芸術", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "創造ネットワ-ク舞台芸術", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "舞台芸術施設", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "theatrical arts", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Nagoya area", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "劇場", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "環境基盤", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "creative activities", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "theatrical arts center", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "環境基礎", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "infrastructure", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ネットワ-ク", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "舞台芸術創造施設", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "open network", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_title": "舞台芸術創造ネットワ-クのオ-プン化を意識した舞台芸術創造施設のあり方の研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "舞台芸術創造ネットワ-クのオ-プン化を意識した舞台芸術創造施設のあり方の研究", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "19", "owner": "1", "path": ["709"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2237/13028", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-03-30"}, "publish_date": "2010-03-30", "publish_status": "0", "recid": "11156", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["舞台芸術創造ネットワ-クのオ-プン化を意識した舞台芸術創造施設のあり方の研究"], "weko_shared_id": -1}
  1. D300 大学院環境学研究科
  2. D300h 報告書
  3. 科学研究費補助金報告書

舞台芸術創造ネットワ-クのオ-プン化を意識した舞台芸術創造施設のあり方の研究

http://hdl.handle.net/2237/13028
http://hdl.handle.net/2237/13028
fda3430d-268d-46f3-b9ee-e677f099f0f8
名前 / ファイル ライセンス アクション
06650682.pdf 06650682.pdf (9.4 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2010-03-30
タイトル
タイトル 舞台芸術創造ネットワ-クのオ-プン化を意識した舞台芸術創造施設のあり方の研究
言語 ja
著者 清水, 裕之

× 清水, 裕之

WEKO 33756

ja 清水, 裕之

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 オ-プンシステム
キーワード
主題Scheme Other
主題 名古屋地域
キーワード
主題Scheme Other
主題 舞台芸術
キーワード
主題Scheme Other
主題 創造ネットワ-ク舞台芸術
キーワード
主題Scheme Other
主題 舞台芸術施設
キーワード
主題Scheme Other
主題 theatrical arts
キーワード
主題Scheme Other
主題 Nagoya area
キーワード
主題Scheme Other
主題 劇場
キーワード
主題Scheme Other
主題 環境基盤
キーワード
主題Scheme Other
主題 creative activities
キーワード
主題Scheme Other
主題 theatrical arts center
キーワード
主題Scheme Other
主題 環境基礎
キーワード
主題Scheme Other
主題 infrastructure
キーワード
主題Scheme Other
主題 ネットワ-ク
キーワード
主題Scheme Other
主題 舞台芸術創造施設
キーワード
主題Scheme Other
主題 open network
抄録
内容記述 チケット情報誌を利用し、名古屋圏での舞台芸術の公演状況の全体像を把握する分析を行うことにより、名古屋地域では舞台芸術公演の数は多く多数の団体が多様な活動をしているのだが、経済活動としては、首都圏と比して十分成熟しているとは言えない状況が確認できた。また、国勢調査及び舞台芸術家へのアンケー ト調査により、舞台実演家は東京に一極集中し、名古屋地域での実演家には一部例外を除いて公演活動で完全に生計が立つプロは少なく、何らかの副業を行いながら公演活動を続けている構造が確認できた。技術組織に対する実態調査では、技術組織は、TV、イベント、コンサート等の業務も含む大量の仕事をこなしながら産業として成立させ、市場経済と馴染みにくい舞台芸術界とのクッション的役割を果たしていることが確認できた。これらの個々の活動主体は、独自では創意工夫をした活発な活動をしているが、舞台芸術活動の地域的なネットワークの視点からは、効果的な協同作業を行っているとは言い難い状況が把握できた。今回の調査を通し、以下の知見が得られた。東京圏では民間の活動主体の自由な活動により舞台芸術が産業として成立するほどの人口を有しているが、名古屋地域ではそこまでの人口規模は無く、民間の活動主体は存在し個々では活発に活動しているが、地域全体として舞台芸術の環境基盤ができているとは言い難いがたい。地域の持つ潜在力を生かしきれていないのである。近年、名古屋地域でも公的組織が舞台芸術支援に積極的に乗り出してきてはいるが、地域全体の中で自らの活動を位置づけるような視点はまだ乏しい。名古屋地域の場合における公的組織の役割としては、自らがソフト提供をするような活動主体になるというよりむしろ、現在の民間活力を生かし、コーディネーターとしての役割が必要とされる。それにはやはり、民間の主体自身による現状の自覚と、改善への自主的な協同が大前提となる。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 科学研究費補助金 研究種目:一般研究(C) 課題番号:06650682 研究代表者:清水 裕之 研究期間:1994-1995年度
言語 ja
内容記述タイプ Other
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
助成情報
識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子 https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06650682
研究課題番号 06650682
研究課題名 舞台芸術創造ネットワークのオープン化を意識した舞台芸術創造施設のあり方の研究
言語 ja
書誌情報
発行日 1996-03
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
シリーズ
関連名称 科学研究費補助金報告書;一般研究(C);06650682
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/13028
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:11:56.618764
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3