WEKO3
アイテム
自動車産業におけるアジア大の分業構造の変化と展望 : 東日本大震災を越えて
http://hdl.handle.net/2237/16290
http://hdl.handle.net/2237/162901e6fcd33-9753-4a52-ab61-a91f2183355a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自動車産業におけるアジア大の分業構造の変化と展望 : 東日本大震災を越えて | |||||
言語 | ja | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Development of International Division of Labour in the Asian Automobile Industry : Lessons from the East Japan Earthquake for a robust Supply Chain | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
田中, 武憲
× 田中, 武憲× TANAKA, Takenori |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 東日本大震災 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ジャスト・イン・タイム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | かんばん方式 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サプライチェーン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アジア大の分業構造 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | East Japan Earthquake | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Just in Time | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kanban | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | supply chain | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | International division of labour in the Asian region | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年,日本とアジアの自動車産業は,ASEANを核とした広範な自由貿易地域の完成,「リーマンショック」後の世界的な景気後退,急速な「円高」の進行,韓国・タイ・中国・インドなど後発国・新興国の企業と市場の急成長,ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など環境対応型次世代車の登場などを背景として,歴史的な構造変化の局面を迎えている。そして,2011年3月11日に発生した東日本大震災は,日本のみならず,欧米の自動車メーカーの生産にも多大な影響を与え,次いで同年秋にはタイの歴史的な洪水災害が日本企業に深刻な被害を及ぼすなど,これまで「ジャスト・イン・タイム」「かんばん方式」に代表される「リーン生産システム」を競争優位の源泉としてきた日本の自動車・部品メーカーにとって,リスク分散と「円高」に対応した新たなサプライチェーンの構築が喫緊の課題となっている。本稿では,東日本大震災により明らかとなった「ジャスト・イン・タイム」に基づく日本的サプライチェーン・システムの優位性を再確認し,自動車産業におけるアジア大の分業構造の変化を展望することを目的とする。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In the 21ST century, the Asian developing countries succeed in catching up the developed countries, U.S., Europe and Japan. After the Lehman Shock in 2008, especially, the Asian automobile industry is growing and changing drastically and plays an important role in the global market. This paper presents that, at first, even after the East Japan Earthquake and the historic flooding crisis in Thailand occurred in 2011, the Japanese specific supply chain system called the “Just in Time(JIT)” or “Kanban” method has several advantages. Secondly, Japanese carmakers must re-design the production networks for adapting to a new environment, and that may form a new East Asian economic community. Through the analysis, the author forecasts Japan and Asian automobile industry of the future beyond the global crisis. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Comments and Discussions : Hitoshi HIRAKAWA (平川 均) | |||||
言語 | en | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
書誌情報 |
en : Economic Research Center Discussion Paper 号 185, 発行日 2012-03 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/16290 | |||||
識別子タイプ | HDL |