ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. H300 宇宙地球環境研究所
  2. H300b 刊行物
  3. 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書
  4. 23

14C年代測定のための骨試料調整法

https://doi.org/10.18999/sumrua.23.185
https://doi.org/10.18999/sumrua.23.185
e1caf0e7-ef7d-4245-ba7c-36efab457dd8
名前 / ファイル ライセンス アクション
minami2011.pdf minami2011.pdf (3.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-06-07
タイトル
タイトル 14C年代測定のための骨試料調整法
言語 ja
その他のタイトル
その他のタイトル Bone sample preparation method for 14C dating
言語 en
著者 南, 雅代

× 南, 雅代

WEKO 83540

ja 南, 雅代

Search repository
Minami, Masayo

× Minami, Masayo

WEKO 83541

en Minami, Masayo

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 骨
キーワード
主題Scheme Other
主題 放射性炭素年代
キーワード
主題Scheme Other
主題 試料調整法
キーワード
主題Scheme Other
主題 bone
キーワード
主題Scheme Other
主題 14C age
キーワード
主題Scheme Other
主題 sample preparation method
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Bones are one of the most attractive materials for archaeological dating, because they often provide direct information about prehistoric events. Bone collagen is commonly used for 14C-dating of bones. The bone pretreatment includes the removal of mineral phase of bones with 0.4-0.6M HCl followed by a gentle-base-acid extraction to remove extraneous carbon such as humic acids from the organic bone residue. Next, the collagen is dissolved as gelatin at 85-90℃ and pH 3 and, and filtered through a glass filter to remove non-soluble contaminants, then freeze-dried. The gelatin with its yield of <0.7 wt% could remain exogenous carbon, and so more cleaning step using the high molecular weight (>30 kD) of gelatins to remove contaminants by ultrafiltration is needed. The appropriate schematic overview of collagen extraction and ultrafiltration is performed.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 遺跡から出土する骨は、当時の人の食性や生活環境、年代などの情報を直接与えてくれるものとして、考古学において非常に重要である。骨の14C年代測定においては、一般的に、硬タンパク質の骨コラーゲンが用いられる。骨は、まず0.4-0.6M HClによって、無機成分を除去する。得られた酸不溶脱灰成分に0.1MNaOH、0.1MHClにより穏やかにアルカリ・酸処理を行ない、フミン酸などの外来炭素を除去する。次に、85-90℃、pH3の弱酸性の水にコラーゲンを溶解し、ゼラチン抽出を行なう。ゼラチン溶液はガラスフィルターによるろ過を行ない、不溶性の外来炭素を除去する。得られたゼラチン収率が0.7wt%よりも低い場合は、外来炭素が完全に除去されていない可能性が考えられ、さらに限外ろ過によって、3万分子量以上の高分子ゼラチンのみをふるい分けする必要がある。本稿においては、以上の骨コラーゲン抽出法、およびゼラチンの限外ろ過法に関して、現在最も適切と考えられる手順について紹介する。
言語 ja
出版者
出版者 名古屋大学年代測定資料研究センター
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18999/sumrua.23.185
ID登録タイプ JaLC
書誌情報 ja : 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

巻 23, p. 185-189, 発行日 2012-03
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:32:22.606642
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3