WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "e4cda288-6c79-416e-9c2a-935492205a92"}, "_deposit": {"id": "21009", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "21009"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00021009", "sets": []}, "author_link": ["60803", "60804"], "item_1615768549627": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_9_alternative_title_19": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "The problem of plural cooperation in the translation : In the case of the French version: Arishima Takeo À cette femme-là (1926)", "subitem_alternative_title_language": "en"}]}, "item_9_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "104", "bibliographicPageStart": "89", "bibliographicVolumeNumber": "39", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋大学人文科学研究", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_9_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "1926年、有島武郎『或る女』の前篇部分が、駐仏外交官の好富正臣と駐日経験のあるアジア研究家アルベール・メーボンの手によって翻訳され、パリの書肆アーネスト・フラマリオン社より上梓されている。本論では、日本における唯一の文学の師として有島を慕っていた芹澤光治良の回想文などを手掛かりに、この翻訳本が出版された背景、翻訳をめぐる人物達の日本-フランス間における交流を炙り出し、当時の日本語の小説がフランス語に翻訳されていく一過程を、翻訳テクストを作り出していく共同(協働)体というものを念頭に置きながら明らかにすることを狙った。また、その点から、有島武郎が日本文学の変遷において担った役割を再考するとともに、有島武郎の文学作品がフランスに発信されることによって、一部のフランスの知識人階級にインパクトを与えたであろう可能性を、フランス語に訳されたテクストと原書とを比較することによって提記した。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_9_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/23147"}]}, "item_9_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.18999/nagsh.39.89", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_9_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋大学大学院文学研究科", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_9_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN(print)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0910-9803", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "杉淵, 洋一", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "60803", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "SUGIBUCHI, Yoichi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "60804", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-21"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "39-8.pdf", "filesize": [{"value": "1.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1600000.0, "url": {"label": "39-8.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/21009/files/39-8.pdf"}, "version_id": "8ece9f98-85a9-4998-93c6-cf440ab9dcca"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "翻訳行為における\u003c共同/協働\u003eの問題 : フランス語版『或る女(前篇)』をめぐって", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "翻訳行為における\u003c共同/協働\u003eの問題 : フランス語版『或る女(前篇)』をめぐって", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "9", "owner": "1", "path": ["1798"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.18999/nagsh.39.89", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2015-11-13"}, "publish_date": "2015-11-13", "publish_status": "0", "recid": "21009", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["翻訳行為における\u003c共同/協働\u003eの問題 : フランス語版『或る女(前篇)』をめぐって"], "weko_shared_id": -1}
翻訳行為における<共同/協働>の問題 : フランス語版『或る女(前篇)』をめぐって
https://doi.org/10.18999/nagsh.39.89
https://doi.org/10.18999/nagsh.39.895f3a4885-842d-4f28-a83c-00c7a6c85c99
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 翻訳行為における<共同/協働>の問題 : フランス語版『或る女(前篇)』をめぐって | |||||
言語 | ja | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The problem of plural cooperation in the translation : In the case of the French version: Arishima Takeo À cette femme-là (1926) | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
杉淵, 洋一
× 杉淵, 洋一× SUGIBUCHI, Yoichi |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 1926年、有島武郎『或る女』の前篇部分が、駐仏外交官の好富正臣と駐日経験のあるアジア研究家アルベール・メーボンの手によって翻訳され、パリの書肆アーネスト・フラマリオン社より上梓されている。本論では、日本における唯一の文学の師として有島を慕っていた芹澤光治良の回想文などを手掛かりに、この翻訳本が出版された背景、翻訳をめぐる人物達の日本-フランス間における交流を炙り出し、当時の日本語の小説がフランス語に翻訳されていく一過程を、翻訳テクストを作り出していく共同(協働)体というものを念頭に置きながら明らかにすることを狙った。また、その点から、有島武郎が日本文学の変遷において担った役割を再考するとともに、有島武郎の文学作品がフランスに発信されることによって、一部のフランスの知識人階級にインパクトを与えたであろう可能性を、フランス語に訳されたテクストと原書とを比較することによって提記した。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 名古屋大学大学院文学研究科 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18999/nagsh.39.89 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ISSN(print) | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0910-9803 | |||||
書誌情報 |
ja : 名古屋大学人文科学研究 巻 39, p. 89-104, 発行日 2010-03 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/2237/23147 | |||||
識別子タイプ | HDL |