ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "8a303d44-9da9-4fff-9339-1d493745768d"}, "_deposit": {"id": "2373", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2373"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nagoya.repo.nii.ac.jp:00002373", "sets": []}, "author_link": ["6532", "6533"], "item_1615768549627": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_9_alternative_title_19": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Effects of Post Feedback Intervals on Hypotheses Testing Behavior in Concept Identification Learning", "subitem_alternative_title_language": "en"}]}, "item_9_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1989-12-25", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "81", "bibliographicPageStart": "73", "bibliographicVolumeNumber": "36", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋大學教育學部紀要. 教育心理学科", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_9_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "フィードバックは人の認知活動とかかわる重要な変数であるが, 多くの研究が, このフィードバックの機能を, 人の認知活動を外側から制御するものとして位置づけてきている。本研究では, フィードバック後の時間間隔 (PFI) という変数をとりあげ, この変数の認知的学習に対する効果が検討された。具体的には, 概念同定課題にPFIを導入することによって, 学習者がフィードバックの持つ統制的・報酬的側面ではなく, 情報的な側面に注目し, その結果, 効果的な情報処理が行われるであろうという仮説を検討した。PFIの与えられない条件 (N-PFI), PFIが一律に与えられる条件 (F-PFI), PFIを被験者が決めることのできる条件 (S-PFI) の3群が比較された。4次元各2値で構成される刺激が対呈示され, 被験者(中学生)には1値に基づいて正事例を選択するように求めた。LevineによるBlank Trial Methodが使用され, 40試行(この内フィードバック試行数は8)が行われた。ブランク試行から知ることのできる値と, 被験者の実験後の報告が予め決められたレレバントな値と一致した場合に, その被験者を達成者とした。達成者数は, S-PFIおよびF-PFIがN-PFIより多く, ブランク試行から知ることのできる平均的な仮説数減少傾向の分析からは, S-PFIが最も理想的な仮説検証行動に近いことが示された。また, フィードバック試行後の反応時間はS-PFIが最も長く, 直前のフィードバック情報に基づく仮説検証行動によって, 次の刺激の構造をチェックしていることが示唆された。S-PFIのPFIの分析から, 正フィードバック後に多くの時間をとっていることから, 正フィードバック後に効果的な仮説検証がなされていることが示された。この結果は, PFIのない条件での成人の被験者を対象とした学習方略に関する先行研究の結果とも一致している。本研究で扱われたPFIという実験変数は, 学習者にフィードバックの持つ情報的な側面に注目させるためのひとつの方法である。なんらかのフィードバックがなされた時, 自分のペースでそれが意味する情報を処理できるような機会を十分に与えることが学習にとって重要であることが示された。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_9_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_identifier_60": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/2237/3796"}]}, "item_9_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.18999/bulfep.36.73", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_9_publisher_32": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋大学教育学部", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_9_select_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN(print)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03874796", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_9_text_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "伊藤, 篤", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6532", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "ITO, Atsushi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6533", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-02-16"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00000137298.pdf", "filesize": [{"value": "720.3 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 720300.0, "url": {"label": "KJ00000137298.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/2373/files/KJ00000137298.pdf"}, "version_id": "115eb767-1210-4aeb-896a-873129e1ffd1"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "eng"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "\u003c原著\u003e概念同定学習における仮説検証行動に対するポスト・フィードバック・インターバルの効果", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "\u003c原著\u003e概念同定学習における仮説検証行動に対するポスト・フィードバック・インターバルの効果", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "9", "owner": "1", "path": ["400"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.18999/bulfep.36.73", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2006-01-06"}, "publish_date": "2006-01-06", "publish_status": "0", "recid": "2373", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["\u003c原著\u003e概念同定学習における仮説検証行動に対するポスト・フィードバック・インターバルの効果"], "weko_shared_id": -1}
  1. A200 教育学部/教育発達科学研究科
  2. A200b 紀要
  3. 名古屋大學教育學部紀要. 教育心理学科
  4. 36

<原著>概念同定学習における仮説検証行動に対するポスト・フィードバック・インターバルの効果

https://doi.org/10.18999/bulfep.36.73
https://doi.org/10.18999/bulfep.36.73
a5706e1e-ea6d-4a12-8667-a577fd8b338c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000137298.pdf KJ00000137298.pdf (720.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-01-06
タイトル
タイトル <原著>概念同定学習における仮説検証行動に対するポスト・フィードバック・インターバルの効果
言語 ja
その他のタイトル
その他のタイトル Effects of Post Feedback Intervals on Hypotheses Testing Behavior in Concept Identification Learning
言語 en
著者 伊藤, 篤

× 伊藤, 篤

WEKO 6532

ja 伊藤, 篤

Search repository
ITO, Atsushi

× ITO, Atsushi

WEKO 6533

en ITO, Atsushi

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
抄録
内容記述 フィードバックは人の認知活動とかかわる重要な変数であるが, 多くの研究が, このフィードバックの機能を, 人の認知活動を外側から制御するものとして位置づけてきている。本研究では, フィードバック後の時間間隔 (PFI) という変数をとりあげ, この変数の認知的学習に対する効果が検討された。具体的には, 概念同定課題にPFIを導入することによって, 学習者がフィードバックの持つ統制的・報酬的側面ではなく, 情報的な側面に注目し, その結果, 効果的な情報処理が行われるであろうという仮説を検討した。PFIの与えられない条件 (N-PFI), PFIが一律に与えられる条件 (F-PFI), PFIを被験者が決めることのできる条件 (S-PFI) の3群が比較された。4次元各2値で構成される刺激が対呈示され, 被験者(中学生)には1値に基づいて正事例を選択するように求めた。LevineによるBlank Trial Methodが使用され, 40試行(この内フィードバック試行数は8)が行われた。ブランク試行から知ることのできる値と, 被験者の実験後の報告が予め決められたレレバントな値と一致した場合に, その被験者を達成者とした。達成者数は, S-PFIおよびF-PFIがN-PFIより多く, ブランク試行から知ることのできる平均的な仮説数減少傾向の分析からは, S-PFIが最も理想的な仮説検証行動に近いことが示された。また, フィードバック試行後の反応時間はS-PFIが最も長く, 直前のフィードバック情報に基づく仮説検証行動によって, 次の刺激の構造をチェックしていることが示唆された。S-PFIのPFIの分析から, 正フィードバック後に多くの時間をとっていることから, 正フィードバック後に効果的な仮説検証がなされていることが示された。この結果は, PFIのない条件での成人の被験者を対象とした学習方略に関する先行研究の結果とも一致している。本研究で扱われたPFIという実験変数は, 学習者にフィードバックの持つ情報的な側面に注目させるためのひとつの方法である。なんらかのフィードバックがなされた時, 自分のペースでそれが意味する情報を処理できるような機会を十分に与えることが学習にとって重要であることが示された。
言語 ja
内容記述タイプ Abstract
内容記述
内容記述 国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
言語 ja
内容記述タイプ Other
出版者
言語 ja
出版者 名古屋大学教育学部
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18999/bulfep.36.73
ID登録タイプ JaLC
ISSN(print)
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03874796
書誌情報 ja : 名古屋大學教育學部紀要. 教育心理学科

巻 36, p. 73-81, 発行日 1989-12-25
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
URI
識別子 http://hdl.handle.net/2237/3796
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:21:38.746133
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3